心からご冥福をお祈りするとともに、数多くの名作で楽しませてくれたことに感謝したいと思います。健さん、お疲れ様でした、そしてありがとう!
83歳というと、日本人男性の平均寿命を考えると、平均以上ということになるが、まだまだと思っていただけに、残念でなりません。
(最近は書いていないが)本Blogでも健さん出演映画についてはかなりの数の作品について記している。代表作である「網走番外地」シリーズをはじめ、「日本侠客伝」シリーズ、「昭和残侠伝」シリーズ、「緋牡丹博徒」シリーズ、東映の「宮本武蔵」シリーズ、「多羅尾伴内 十三の魔王」、「日本女侠伝・侠客芸者」、日本女侠伝・真赤な度胸花」「日本女侠伝・血斗乱れ花」、「人生劇場 飛車角と吉良常」、「人生劇場 飛車角」、「関東緋桜一家」、「博奕打ち外伝」、「野性の証明」、「ゴルゴ13」について、また、アメリカ映画の「ザ・ヤクザ」も記している。(その他、書きたいと思っているが書いていない作品も多数ある。)
これらの中でも、「人生劇場」は原作者の尾崎士郎が1964年没のため、本年限りで著作権が消滅するので、来年になったら「青空文庫」に追加されると思われるので、来年になってから(「青空文庫」に追加されたらDLして原作小説を読みたいと思っている作品であって、独語に改めて映画を見ようと思っている作品である。)
ところで、健さんの命日が11/10で、この日は日本を代表する俳優・森繁久彌(2009年没)、女優・森光子(2012年没)の命日でもある。更に、11代目市川團十郎(1965年没)、小笠原章二郎(1974年没)、桜京美(1988年没)、佳島由季(2000年没)、桜井センリ(2012年没)という人たちの命日でもある。
外人俳優に目を向けると、JIMMIE DODD(1964年没)、ROGELIO DE LA ROSA(1986年没)、CHUCK CONNORS(1992年没)、MARY MILLAR(1998年没)、DIANA COUPLAND(2006年没)、JACK PALANCE(2006年没)、LARAINE DAY(2007年没)、GHEORGHE DINICĂ(209年没)という人たちの命日である。
「大物の命日にはその大物と同業者の著名人の命日と重なることがよくある」と言うことを耳にするが、11/10はまさにそんな日になったといっていいですね。
最後にもう一度、ご冥福をお祈りすると共に、「健さん、本当にありがとうございました」と贈らせて貰います。
↓数が多いので、ごく一部だけでも…