おしらせ

著作権保護の観点から、権利者の承諾なし(使用許可の表示無し)に著作物を掲載しているBlog記事及び、アフィリエイト関係で取り上げたもの関連のBlog記事
からのTBは全て削除します。

更に、TB/コメントを受付ていないBlog記事からのTBも受付ません。
また、「○○バトン」、「アクセスランキング」、「TBセンター」、「ブログ記事のリンク集」、特定サイトの紹介、広告目的、等は全て拒否します。

TV番組などのレヴューの場合、公式HPなどに記されている内容の記述しか無い記事のTBも拒否します。(そんなのは公式HPで十分で無意味ですから...)Blogとしての存在価値は、何らかの感想や意見を記すことですからね。

一部Blogを中心にTBが送れない事態が多発しています。その場合には「MEICHIKUなんでもぶろぐ」または「テキスト版」からTBを送る場合があります。(都合2回送ってエラー等でNGになった場合はそこで打ち切らせていただきます。(「goo」は全滅、「Livedoor」と「fc2」もアウトの方が多い状態です。「なんでもぶろぐ」または「テキスト版」からお返しさせて頂く場合があります。ご了承ください。)

本Blogは、TB/コメントのいずれも承認制としています。反映されるまで時間がかかる場合がありますが、ご了承下さい。尚、各記事において、その記事内容と関係ないTB/コメントは、承認せずに無条件削除します。


スパムTBを送ってくるクズ野郎は、犯罪者扱いとしてそれなりの対処をする場合があります。


2007年10月31日

BEST HIT USA 2007[2007/10/30]

いつものように、一番早い放送となる火曜日夜のBS朝日での放送において、「TIME MACHINE」のコーナーの情報を中心にON AIR曲と共に記します。(今回は、後半の内容に不満タラタラということで...)

最初は、「今日はいきなりゲストです」ということで、スタジオにやってきたのはHANOI ROCKSのMICHAELでした。(一人だけの登場。)で、2年ぶりのニュー・アルバムなどに語りました。ON AIR曲は『Fashion』でした。続いて話題のアーティストを紹介する「HOT MENU」のコーナーは、J. HOLIDAYが紹介されて、ON AIR曲は『Bed』でした。

続いて「COUNTDOWN USA」の20位から11位までの発表があって、CMを挟んでの「STAR OF THE WEEK」のコーナーは、日本では馴染みが薄いが、アメリカでは幅広い人気を得ているカントリー・バンドのRASCAL FLATTSということで、3人(GRAY、JOE、JAY)のインタヴューがあり、ON AIR曲は『Take Me There』でした。(とても聴きやすいカントリー・ロックなので、ロック・ファンにも聴いてもらいたいバンドです。)

それに続いて「C/D USA」の10位から4位までの発表があり、CMを挟んでから、いよいよ(筆者の目的の)「TIME MACHINE」のコーナーです。今回の「TIME MACHINE」のコーナーは、10/30ということで、以下の4件が紹介されました。

1964年:ROY ORBISONの『Oh, Pretty Woman』がゴールド・レコードを獲得。彼自身の9曲目のTOP 10シングルで、最後のヒット曲になった。3週連続1位を獲得している。(1964年のBillboard年間シングル・チャートでは4位にランクインしている。)、1970年:10CCの前身であるHOTLEGSがロンドン・フェスティバルホールで初ライブを行う、1970年:BEE GEESがギブ3兄弟が約1年ぶりに揃い、久々のシングル『Lonely Days』を発表。最高位全米3位を獲得している、1982年:MEN AT WORKの『Who Can It Be Now?』が全米1位を獲得。(1位は1週間のみ、1982年のBillboard年間シングル・チャートでは30位にランクインしている。)

また、10/30が誕生日のアーティストとして紹介されたのは以下の3人でした。JEFFERSON AIRPLAIN/STARSHIPのGRACE SLICK(1931年生まれ)、EAGLESのTIMOTHY B. SCHMIT(1947年生まれ)、BUSHのGAVIN ROSSDALE(1967年生まれ)。

このコーナーからのON AIR曲は、ROY ORBISONの『Oh, Pretty Woman』で、1987年のライブ(DVDとしてもリリースされている。)が流れました。(が、時間の関係で途中でF.O.してしまいました。→最初と「SOTW」のインタヴューをもっと上手く纏めるべきであって、こっちをもっと大事にしてもらいたい所である。)

そして「C/D USA」のTOP 3の発表があり、ラストのリクエストのコーナーは、1998年のAEROSMITHの『I Don't Want To Miss A Thing』でした。→今週も取り上げるには新しすぎる。(この曲自体は良い曲ですけど...)やっぱりリクエストは'80's、新しくても'90's前半として、10年以内の曲は止めて欲しい!!!

次回は、EPGの番組情報によると、皆さんから寄せられたリクエストにお答えするリクエストスペシャル、ということです。「さらにJANES BLANTがスタジオに!」ともありました。→次回は「TIME MACHINE」のコーナーはお休みかも...

Street Poetry

Street Poetry

  • アーティスト: Hanoi Rocks
  • 出版社/メーカー: Demolition
  • 発売日: 2007/09/03
  • メディア: CD
Back of My Lac

Back of My Lac

  • アーティスト: J Holiday
  • 出版社/メーカー: Capitol
  • 発売日: 2007/10/02
  • メディア: CD
Still Feels Good

Still Feels Good

  • アーティスト: Rascal Flatts
  • 出版社/メーカー: Lyric Street
  • 発売日: 2007/09/25
  • メディア: CD
ブラック&ホワイト・ナイト

ブラック&ホワイト・ナイト

  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
  • 発売日: 2001/04/21
  • メディア: DVD

プリティ・ウーマン

プリティ・ウーマン

  • アーティスト: ロイ・オービソン, レッド・ホット・チリ・ペッパーズ, ナタリー・コール, デヴィッド・ボウイ, ゴー・ウエスト, ジェーン・ウィードリン, ロクセット, ロバート・パーマー, ピーター・セテラ, クリストファー・オケイセック, サントラ
  • 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
  • 発売日: 1995/11/08
  • メディア: CD
Ultimate Aerosmith Hits/アルティメイト・エアロスミス・ヒッツ

Ultimate Aerosmith Hits/アルティメイト・エアロスミス・ヒッツ

  • アーティスト: エアロスミス
  • 出版社/メーカー: ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
  • 発売日: 2002/07/03
  • メディア: CD
posted by MEICHIKU at 00:00| 京都 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽(etc.) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。