おしらせ

著作権保護の観点から、権利者の承諾なし(使用許可の表示無し)に著作物を掲載しているBlog記事及び、アフィリエイト関係で取り上げたもの関連のBlog記事
からのTBは全て削除します。

更に、TB/コメントを受付ていないBlog記事からのTBも受付ません。
また、「○○バトン」、「アクセスランキング」、「TBセンター」、「ブログ記事のリンク集」、特定サイトの紹介、広告目的、等は全て拒否します。

TV番組などのレヴューの場合、公式HPなどに記されている内容の記述しか無い記事のTBも拒否します。(そんなのは公式HPで十分で無意味ですから...)Blogとしての存在価値は、何らかの感想や意見を記すことですからね。

一部Blogを中心にTBが送れない事態が多発しています。その場合には「MEICHIKUなんでもぶろぐ」または「テキスト版」からTBを送る場合があります。(都合2回送ってエラー等でNGになった場合はそこで打ち切らせていただきます。(「goo」は全滅、「Livedoor」と「fc2」もアウトの方が多い状態です。「なんでもぶろぐ」または「テキスト版」からお返しさせて頂く場合があります。ご了承ください。)

本Blogは、TB/コメントのいずれも承認制としています。反映されるまで時間がかかる場合がありますが、ご了承下さい。尚、各記事において、その記事内容と関係ないTB/コメントは、承認せずに無条件削除します。


スパムTBを送ってくるクズ野郎は、犯罪者扱いとしてそれなりの対処をする場合があります。


2006年12月10日

Boukenger task41

クライマックスに向けての一大ドラマがスタートしたボウケンジャー。この展開になると、敵が強力になり、ドンドン追いつめられていって窮地に追いつめられるというのが常である。ということで、この意味ではお決まりの展開が進んでいく今回の物語。が、ボウケンジャーは敵組織が複数あるということで、今までの戦隊とは一味違った展開を期待したいのですが...(だけど、崩壊劇もある程度予想出来ちゃいますが...)今回のBGMは、戦隊の敗北ということで、「必殺からくり人」と「必殺からくり人・血風編」の主題歌である「負け犬の唄(ブルース)」が収録されている「からくり人/からくり人・血風編」のサントラ盤として、本編に行きます。


いつものような前振り的な物語はなく、軽く前回までのおさらいからOP主題歌へ。ということで怒濤の展開を予想させるスタートでした。


石にされた映士を調べる牧野。微弱だが生命反応を検知しているとはいうものの、助け出す手だてはなかった。また、さくら姉さんと真墨が、メルクリウスの器についてはクエスターが奪ったと思えると報告する。で、映士の件もクエスターが絡んでいると察知し、チーフは何か巨大な陰謀を感じる。で、クエスターを捜すことにする。そこにMr.ボイスは黒鷺の森にあるという次のプレシャスの情報が入り、シルバーくんのことは後回しとしてそちらの回収というミッションを出す。(これでまたもMr.ボイスの好感度は右斜め下下落バッド(下向き矢印)で、前回から大暴落ですね。)で、蒼太を残して4人は出動する。


ガジャが黒鷺の森で呪文を唱えると、プレシャス・カドゥケウスの杖(これはヘルメスの杖であり、精神、知恵、医療を象徴するものですね。)が現れた。で、そのプレシャスを手に入れたガジャは「チョロい、チョロい」と浮かれている。(楽しいガジャ様です。)が、そこにボウケンジャーが参上し、手に入れたカドゥケウスの杖は宙を舞い、ボウケンジャーが回収かとなるが、カースの活躍(?)で再びガジャの手に。で「奪還する」というレッドの指示でバトル開始。


が、牧野から連絡が入り、ジャリュウ一族が玄武山でプレシャスを狙っているという情報が入ったと伝える。で、この場をピンク&ブラックに任せて、レッドはイエローと共に玄武山に向かった。


玄武山ではリュウオーンたちがプレシャス・賢者のハーブを手に入れ、引き上げようとしていたが、そこにレッド&イエローが現れ、バトル開始。「二人だけか?」と言うリュウオーンのツッコミが面白いですね。


が、結局はガジャとリュウオーンはそれぞれプレシャスを手に入れて引き上げていく。→やっぱり戦隊は「メンバーが揃わないと弱い」という所もしっかりと受け継いでいますね。


基地では蒼太がクエスターの行方を追っていた。メルクリウスの器の調査は牧野が引き受け、情報の整理をしていた。ガジャが奪ったのは「カドゥケウスの杖」、リュウオーンが奪ったのは「賢者のハーブ」ということ、更に、牧野の調査によってメルクリウスの器は錬金術に関係するプレシャスということが分かる。(カドゥケウスの杖、賢者のハーブもやはり錬金術に関係していた。)


更に、Mr.ボイスが、ダークシャドウがケミスト博物館から「パラケルススの水銀」(パラケルススはルネサンス期のドイツの医者であり哲学者、そして錬金術師です。)を奪ったと告げる。このパラケルススの水銀も錬金術に関係するものだった。で、それらを更に調べる牧野。そして、メルクリウスの器は物質を合成するためのプレシャスで、残り3つを合成すると、とんでもないことが分かった。


その頃、クエスターはダークシャドウの闇のヤイバと風のシズカからパラケルススの水銀を受け取ろうとしていた。そこにガジャが現れ、「届けに来たぞ」と言うと、ヤイバは「どういうことだ」と反発する。しかしここは「ボウケンジャーを倒す」というクエスターの言葉で何とかその場は収まる。「あと一つだ」と言ってクエスターは姿を消すが、ダークシャドウの二人は疑い疑念を抱いてクエスターの後を追った。(当然ねガジャ様も...)→ちゃんと不協和音の用意もしてありますね。


残るプレシャス・賢者のハーブを手に入れたリュウオーンたちとは、レッド&イエローがバトルを続けていた。(流石、レッドは簡単には引き下がらない。)そこにブルーが合流して、事態を告げる。で、賢者のハーブの奪還に全力でとなるが、そこにクエスターが現れると、リュウオーンの手から賢者のハーブを奪い取る。で「遂に揃ったぜ!」と勝ち誇るクエスター。


しかし、奪われたことに反感を持つリュウオーン。更に闇のヤイバ、風のシズカ、ガジャも現れ、クエスターの企みを問う。で、クエスターが説明を始め、メルクリウスの器の中に3つのプレシャスを入れた。で、それらが合成され、献金術によってホムンクルスが誕生した。(ホムンクルスとは想像上の生き物で、錬金術師によって生み出された有機生命体のことです。→完全に架空のものではなく、伝説を伴っているだけに、ある程度の重みがありますね。)


で、クエスターはホムンクルスを操って攻撃開始。ピンクとブラックが合流したボウケンジャーはアルティメット・ダイボウケンで対抗するも、全く歯が立たない。必殺技・アルティメットブラスターに対しても無傷で、あっさりとアルティメット・ダイボウケンを粉砕する。(それを見ていたガジャと風のシズカが喜んでいるのがまた面白い構図です。)


が。レッドはダイボイジャーを出動させ、ホムンクルスに立ち向かう。総力を挙げて攻撃するダイボイジャーだったが、ホムンクルスの攻撃に押される。で、ズバーンを巨人化させてタッグで攻撃するも、ズバーンは敗退。更にダイボイジャーもホムンクルスに投げ飛ばされて敗北してしまう。で、勝ち誇るクエスター。


それを見たガジャは、「今後のホムンクルスの使い方を話し合おう」と提案するが、クエスターは「用なし」と告げると、一撃のパンチを食らわし、吹っ飛ばされる。クエスターの暴走は止められないと悟ったのはリュウオーンだったが、「何でいつもこうなるのじゃ?」と言うガジャは、どんな場合でもお茶目です。


一方、映士は次元の間をさまよっていて、砂漠にいた。そこで映士は倒れている人の姿を発見し、駆け寄ると、それは母・ケイだった。驚く映士にケイは「ここであなたを待っていた」と告げる。更にケイは「この世界から逃げることは出来ない」「あなたが来てくれてもう辛くはないわ」と告げる。更に、かつて住んでいた家に行くと「あなたは私とここで暮らすの」と言う言葉で、元の世界に戻ることを忘れてしまうのだった。


今回の物語は、戦隊のクライマックスに向けての物語としたらお約束であるとはいうものの、とにかく徹底的に敗北したものです。が、敵だったらロボにしろ怪人にしろ、爆発してしまうのに、ボウケンジャーのロボは爆発しませんでした。(これもお約束。)→またも修理して、そして最終回では18台のゴーゴービークルの合体による超巨大ロボが登場する?(あと数台の更なる追加もある?)


今回は、先輩戦隊の全ての物語に沿った物でもあるので、歴代戦隊全てに捧ぐ、と言うことにしておきます。


30戦隊大全集の38回目(「歴史上の初」を扱った「スペシャルファイル」の8回目)は「初の強化プロテクター」ということで、「ファイブマン」のファイブテクターが5人揃っては初、元祖は「ダイナマン」のダイナブラックのバトルテクターということが紹介された。それにしても「ファイブマン」のファイブテクターというのは低迷する視聴率の打破のために「5くん人形」と共に登場させた強化策の一つだったのに、それが後に定着するようになる(全員にはない、という戦隊もあります)のだから、何が幸いするのかも分からないものですね。だけど、殆どが「○○テクター」という名前というのは、巨大ロボでも「○○ロボ」という名前ではないロボ(例えば、ダイボウケンなど)があるのに、少し考えてもらいたいところである。(ジュウレンジャーでは、ドラゴンレンジャーが付けていたものは「ドラゴンアーマー」という名称でしたが...)

必殺からくり人 / 必殺からくり人 血風編 ― オリジナル・サウンドトラック全集 8

  • アーティスト: TVサントラ, 山田五十鈴, 芦屋雁之助, 森田健作, ジュディ・オング, 緒形拳
  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • 発売日: 1996/04/05
  • メディア: CD
↓今週の30戦隊
「地球戦隊ファイブマン」コンプリート・ソングコレクション

「地球戦隊ファイブマン」コンプリート・ソングコレクション

  • アーティスト: TVサントラ, 鈴木けんじ, Y.F ZOMBIE COMPANY, SHINES, 影山ヒロノブ, CHIEMY
  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
  • 発売日: 1997/03/20
  • メディア: CD

<スーパー戦隊シリーズ 30作記念 主題歌コレクション> 地球戦隊ファイブマン

<スーパー戦隊シリーズ 30作記念 主題歌コレクション> 地球戦隊ファイブマン

  • アーティスト: 鈴木けんじ, 売野雅勇, 山本健司, 松下一也
  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
  • 発売日: 2006/03/22
  • メディア: CD

電磁戦隊メガレンジャー MUSIC COLLECTION

電磁戦隊メガレンジャー MUSIC COLLECTION

  • アーティスト: TVサントラ, 風雅なおと
  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
  • 発売日: 1997/04/19
  • メディア: CD

電磁戦隊メガレンジャー SONG COLLECTION

電磁戦隊メガレンジャー SONG COLLECTION

  • アーティスト: TVサントラ, 風雅なおと, 高尾直樹, 坂井紀雄, 朝川ひろこ
  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
  • 発売日: 1997/06/21
  • メディア: CD

<スーパー戦隊シリーズ 30作記念 主題歌コレクション> 電磁戦隊メガレンジャー

<スーパー戦隊シリーズ 30作記念 主題歌コレクション> 電磁戦隊メガレンジャー

  • アーティスト: 朝川ひろこ 風雅なおと, 風雅なおと, 八手三郎, 奥慶一, 鷹虎, 朝川ひろこ, 藤林聖子, 佐橋俊彦
  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
  • 発売日: 2006/03/22
  • メディア: CD

MoJo スーパー・ベスト~バトルフィーバーJ/科学戦隊ダイナマン~

MoJo スーパー・ベスト~バトルフィーバーJ/科学戦隊ダイナマン~

  • アーティスト: MoJo, コロムビアゆりかご会, フィーリングフリー, 山川啓介, 渡辺宙明, こおろぎ’73, 八手三郎, ザ・チャープス, 小池一夫, 曽田博久, 久石譲
  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
  • 発売日: 2005/07/20
  • メディア: CD

〈ANIMEX 1200シリーズ〉 (41) 科学戦隊ダイナマン (限定盤)

〈ANIMEX 1200シリーズ〉 (41) 科学戦隊ダイナマン (限定盤)

  • アーティスト: TVサントラ, MOJO, こおろぎ’73, コロムビア・オーケストラ, 小池一夫, 京建輔, 砂原十吾, さがらよしあき, 吉村浩二, 八手三郎
  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
  • 発売日: 2004/03/27
  • メディア: CD

<スーパー戦隊シリーズ 30作記念 主題歌コレクション> 科学戦隊ダイナマン

<スーパー戦隊シリーズ 30作記念 主題歌コレクション> 科学戦隊ダイナマン

  • アーティスト: MoJo, こおろぎ’73, 小池一夫, 京健輔
  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
  • 発売日: 2006/03/22
  • メディア: CD

科学戦隊ダイナマン コンプリートソングコレクション

科学戦隊ダイナマン コンプリートソングコレクション

  • アーティスト: TVサントラ, MOJO, こおろぎ’73
  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
  • 発売日: 1996/08/21
  • メディア: CD
↓「錬金術」ということで
マグダラの書―ホルスの錬金術とイシスの性魔術

マグダラの書―ホルスの錬金術とイシスの性魔術

  • 作者: トム ケニオン, ジュディ シオン
  • 出版社/メーカー: ナチュラルスピリット
  • 発売日: 2006/06
  • メディア: 単行本

図解 錬金術

図解 錬金術

  • 作者: 草野 巧
  • 出版社/メーカー: 新紀元社
  • 発売日: 2006/02
  • メディア: 単行本

奇蹟の医の糧―医学の四つの基礎〈哲学・天文学・錬金術・医師倫理〉の構想

奇蹟の医の糧―医学の四つの基礎〈哲学・天文学・錬金術・医師倫理〉の構想

  • 作者: 大槻 真一郎, 沢元 亙, パラケルスス
  • 出版社/メーカー: 工作舎
  • 発売日: 2004/11
  • メディア: 単行本

パラケルススの生涯と思想 (1976年)

  • 作者: 大橋 博司
  • 出版社/メーカー: 思索社
  • 発売日: 1976
  • メディア: −
人物化学史―パラケルススからポーリングまで

人物化学史―パラケルススからポーリングまで

  • 作者: 島尾 永康
  • 出版社/メーカー: 朝倉書店
  • 発売日: 2002/11
  • メディア: 単行本
↓まもなく発売です。
轟轟戦隊ボウケンジャー キャラクターソングアルバム プレシャス・ソングス

轟轟戦隊ボウケンジャー キャラクターソングアルバム プレシャス・ソングス

  • アーティスト: TVサントラ, NoB, 岩里祐穂, 京田誠一, 高橋光臣, YOFFY, 大石憲一郎, 齋藤ヤスカ, 藤林聖子, 岩崎貴文, 三上真史
  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
  • 発売日: 2006/12/13
  • メディア: CD

轟轟戦隊ボウケンジャー コンプリート・ソング・コレクション

轟轟戦隊ボウケンジャー コンプリート・ソング・コレクション

  • アーティスト: TVサントラ, NoB, 岩里祐穂, 京田誠一, 桑原永江, 岩崎貴文, 宮内タカユキ, 八手三郎, 中川幸太郎, 堀江美都子, 藤林聖子
  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
  • 発売日: 2006/12/27
  • メディア: CD
posted by MEICHIKU at 17:00| Comment(1) | TrackBack(25) | 特撮 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
トラックバックありがとうございます。
こちらからも送らせていただいたのですが、
表示されないようなので、
コメント欄から連絡させていただきました。
いつもありがとうございます。
Posted by puripurijun at 2006年12月18日 16:45
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

轟轟戦隊ボウケンジャー Task.41 メルクリウスの器
Excerpt: 年末決戦第2弾! 今週はいよいよクエスターの目論見が明らかに。 これにボウケンジャーは対抗できるのか? 映士は無事帰還できるのか? 今週のボウケンジャー感想スタートアップ!
Weblog: 感想記
Tracked: 2006-12-10 17:49

ボウケンジャー: Task.41
Excerpt: 轟轟戦隊ボウケンジャー Task.41「メルクリウスの器」。映士編かと思いきやボウケンジャー敗北の衝撃の展開で次回へ。 以下ネタバレあり。
Weblog: きゃんずぶろぐ
Tracked: 2006-12-10 18:09

ボウケンジャー Task.41
Excerpt: 今日はネガティブ総出演でしたね! いや、ゲッコウさまは出ていなかったか…ついにネガティブが手を組んでボウケンジャーに過去最大の危機が訪れます。 絶好調のガイ&レイ、ノリノリのガジャ様(お久しぶり!)、..
Weblog: All's Right with the World
Tracked: 2006-12-10 19:10

轟轟戦隊ボウケンジャー#41
Excerpt: 正直な話、今回は展開が単調気味であまり突っ込みどころがない(苦笑) 一番印象的な所は、ガジャがいつも以上に調子に乗ってたところか(笑) プレシャスの杖で遊ぶ所やカースに「グッジョブ!」言う姿は いつも..
Weblog: わんだぶろぐ
Tracked: 2006-12-10 20:07

ボウケンジャー#41について(感想とつっこみ)
Excerpt: ”ホムンクルス”ってのは、錬金術に関係有るらしいですね。
Weblog: 入院待ち日記
Tracked: 2006-12-10 22:25

ボウケンジャー task.41ここまでやられて、いいの?
Excerpt: 内容 クエスターの策により、 他のネガティブたちも利用される。 ガジャ様は、カドゥケウスの杖 リュウオーン様は、賢者のハーブ そして、ダークシャドウは、パラケルススの水銀 すべてをクエスターがもつプレ..
Weblog: レベル999のSeesaa部屋
Tracked: 2006-12-11 00:19

ボウケンジャー Task.41
Excerpt: 「ボウケンジャー」41回目です。 クエスターにプレシャスを奪われるわ、映ちゃんが石化されるわと失態ばかり続いた前回。 ボウケンジャーは、この失態の汚名を返上できるのでしょうか? Task.41 メ..
Weblog: ないとうの気ままな(?)日常
Tracked: 2006-12-11 02:50

『轟轟戦隊ボウケンジャー』41話
Excerpt: ネガティブシンジケートを手玉にとって誕生させたホムンクルスだが、 いきなり巨大で、しかも簡単にクエスターに操られていたりして、 「ラスボス」という予想はハズレたっぽいね。
Weblog: 裏・無味感想
Tracked: 2006-12-11 13:26

Task41 メリクリウスの器
Excerpt: あらすじ 奪われたプレシャス“メルクリウスの器”にも、オウガの一件にもクエスターが関係していたことを知ったボウケンジャーは、映士の石化についての手がかりをつかむためクエスターを探すことに。しかし..
Weblog: Disinfection By Sunlight.
Tracked: 2006-12-11 20:13

轟轟戦隊ボウケンジャー Task.41「メルクリウスの器」
Excerpt: Task.41「メルクリウスの器」
Weblog: Happy☆Lucky
Tracked: 2006-12-11 20:47

【ヒーロー】轟轟戦隊ボウケンジャー Task.41 「メルクリウスの器」
Excerpt: 銀が石にされる間にクエスターはメルクリウスの器を手に入れ、何やら飛行物体も開発していた。 銀は石にされたが、微弱な生命反応はまだある。 しかし、サージェスの技術では石化を解くことができない。 ボ..
Weblog: さかっちブログ
Tracked: 2006-12-11 21:06

轟轟戦隊ボウケンジャー Task.40 西のアシュ&Task.41 メルクリウスの器
Excerpt: 先週更新できなかったので2話まとめて(汗) 久々に映ちゃんがボウケンジャーとしてではなくて アシュの監視者として活躍だ??♪とちょっとウキウキしながら 見ていたら石に!ありがちだけど石に! オウガの..
Weblog: toccare ferro
Tracked: 2006-12-11 22:08

今週のボウケン&カブト(12月2週目)
Excerpt:  「ボウケンジャー Task.41」  さすが話が佳境に入ってくると、アバンタイ
Weblog: 村をんなの日常
Tracked: 2006-12-11 22:15

ボウケンジャー Task41「メルクリウスの器」
Excerpt: アップ、遅くなりました。石化してたもんで(違) 次元の狭間に閉じこめられてたもんで(大違)
Weblog: あしたはきっとやってくるさ!
Tracked: 2006-12-11 23:02

ボウケンジャー41話 感想
Excerpt: アシュの生き残りオウガによって石化された映士と、映士を守ろうと命令違反をして映士を追ったチーフ、そして二人を守ろうとこちらも命令違反で駆け付けた4人。 おかげで危ないプレシャスもクエスター達に奪われ..
Weblog: けろりん的ひとりごと
Tracked: 2006-12-12 13:01

スーパーヒーロータイム+プリキュアの感想 12.10
Excerpt:  『轟轟戦隊ボウケンジャー』第41話「メルクリウスの器」ボウケンジャー最大のピンチですな。しかし、前回の私の予想は大外れ、メルクリウスの器は錬金術に関連するプレシャスでした。錬金ブームも少し落ち着いた..
Weblog: Just Another Day
Tracked: 2006-12-12 14:34

轟轟戦隊ボウケンジャー Task41「メルクリウスの器」
Excerpt: ◆TBさせて頂きます◆ガジャは最近出番少ないけど、そのぶん遊びが大きいですね。 キャラの所為か、はたまた顔出しだからアドリブし易いのか… 今週はただただ伏線を張りまくったが為の回であったので、特に書く..
Weblog: 『真・南海大決戦』
Tracked: 2006-12-12 20:53

轟轟戦隊ボウケンジャーTASK41「メルクリウスの器」
Excerpt: 【ママンが素足だったのにちょっとドキドキ(笑)。】 「こいつまた見逃したのか!?」 日曜日に特撮レビューがアップされていない我がブログに足を運んでくださった方々はそんなことを思ったんじゃないで..
Weblog: 閑古鳥ぽよぽよ
Tracked: 2006-12-13 00:47

ボウケンジャー:41 VS 仮面ライダーカブト:44
Excerpt: 年明けまでリアルタイムで見れる機会は少なそう…。 轟轟戦隊ボウケンジャー【Tas
Weblog: うっかりはんぞう
Tracked: 2006-12-13 19:11

【感想】轟轟戦隊ボウケンジャーTask.41
Excerpt: Task.41「メルクリウスの器」 ノロウィルスからは全快しかかっているのですがか、今日も軽くレビューに留めさせていただきます。 ではボウケンジャー参りましょう。 要点は3つ! ..
Weblog: dendenの特撮日記
Tracked: 2006-12-13 21:33

ボウケンジャー「(かすれ声で)グッジョブ」
Excerpt: 「メルクリウスの器」  ロボットが複数出てきたシリーズはたくさんあったが、そのすべてが一話で倒される、っていう展開は初めてじゃねぇ?  リーダーが強制すれば、現場はそれを無視する、というのも常道..
Weblog: blog mr
Tracked: 2006-12-13 23:21

轟轟戦隊ボウケンジャー #41 「メルクリウスの器」
Excerpt: ネガティブ・シンジケートに(映士メカを除く)ボウケンロボ総集合で、まるで劇場版並の充実エピソード。 いずれやるだろうと思われた展開だけど、いよいよ来たって感じやね。 それにひきかえ、「あっち」の方とき..
Weblog: 雨的日記
Tracked: 2006-12-14 06:40

ボウケンジャー41話感想
Excerpt: 今日は携帯ゲームの話なんかを少々。 新しい携帯に変えてから何個かゲームを落としたんですが、 ぷよぷよフィーバーがいい感じですね。 私はこのフィーバーのシステムが気に入らなかったんですよ、 大連鎖を組み..
Weblog: 瑠璃色の蝶
Tracked: 2006-12-15 21:15

鋼の錬金術師を思い出す
Excerpt: ▼轟轟戦隊ボウケンジャー  【Task.41】メルクリウスの器悪いけどシルバーくんの事は後回しにしてもらうよ。 相変わらずその茶目た風体に反して厳しく次のプレシャス保護の命令をくだすボイス。非を唱え..
Weblog: フェログ ??signal shiny day??
Tracked: 2006-12-15 23:50

日曜特撮.12月2週目
Excerpt: 先週に引き続き、クライマックス間近だったり年末商戦絡みだったりで、どこも大変盛り上がっています(^^) でも、それってもうすぐ終わりも近いって意味でもあり、戦隊はともかく「リュウケンドー」の次って話..
Weblog: Yasの“裏”日記・ジュネッス
Tracked: 2006-12-20 21:17