おしらせ
著作権保護の観点から、
権利者の承諾なし(使用許可の表示無し)に著作物を掲載しているBlog記事及び、
アフィリエイト関係で取り上げたもの関連のBlog記事
からのTBは全て削除します。
更に、TB/コメントを受付ていないBlog記事からのTBも受付ません。
また、「○○バトン」、「アクセスランキング」、「TBセンター」、「ブログ記事のリンク集」、特定サイトの紹介、広告目的、等は全て拒否します。
TV番組などのレヴューの場合、公式HPなどに記されている内容の記述しか無い記事のTBも拒否します。(そんなのは公式HPで十分で無意味ですから...)Blogとしての存在価値は、何らかの感想や意見を記すことですからね。
一部Blogを中心にTBが送れない事態が多発しています。その場合には「MEICHIKUなんでもぶろぐ」または「テキスト版」からTBを送る場合があります。(都合2回送ってエラー等でNGになった場合はそこで打ち切らせていただきます。(「goo」は全滅、「Livedoor」と「fc2」もアウトの方が多い状態です。「なんでもぶろぐ」または「テキスト版」からお返しさせて頂く場合があります。ご了承ください。)
本Blogは、TB/コメントのいずれも
承認制としています。反映されるまで時間がかかる場合がありますが、ご了承下さい。尚、
各記事において、その記事内容と関係ないTB/コメントは、承認せずに無条件削除します。
スパムTBを送ってくるクズ野郎は、犯罪者扱いとしてそれなりの対処をする場合があります。
2012年06月30日
先の「鳳神ヤツルギ2」と同様に、こちらも最近は多くなった最終回を総集編にした作品になっちゃいました。が、こちらは「総集編」という言葉は使わずに「反省会」ということにしており、「総集編」ということもネタにするという旺盛ぶりを発揮してましたね。
劇中で語られていたように、「総集編」といえば聞こえは良く、途中から見るようになった方にも親切ということが言えるのも事実であるが、同時に「製作費削減」「手抜き」という印象も持ってしまうのも事実である。(そのことをネタとして語っていたのも面白い所でした。)それだけに「総集編」という言葉を看板にしなかったのは正解だったと言えますね。
ただ、「反省会」という銘打っているからには、もっとこっぴどく、これまでの物語を振り返って、より突っ込んだり、こき下ろしたり、自画自賛するなどを期待していたのだが、これについては部分的にはネタが被せられていたが、期待しただけのものは出てこなかったですね。(期待外れと言わざるを得ない内容でした。)
最近の放送業界は、何かと「経費削減」ということで、手抜き番組が増えていて、見るだけ時間の無駄というものが増えていたり、単に時間の穴埋めでしかないものなど、どうでも良いようなものが増えているだけに、最近の業界の自虐ネタに触れたのは面白かったのですが...
また、これも最近のTV作品によく見られる「第二シーズン」という言葉もネタにしていたが、本作のようにネタを元にした作品の場合は、軽々しく「第二シーズン」は製作しない方が賢いのは言うまでも無い。(登場するにしても、忘れた頃に突然登場する方が良い。)これは、過去の作品で、「続編は転ける」というジンクスがあることからも明白である。特に、ネタを詰め込んだものの続編は当たったためしがない。強いて言うと、アメリカのパロディ映画である「裸の銃を持つ男」のように、(パロディという)ネタ満載のシリーズでさえ、1988年、1991年、1994年というようにある程度の間隔を置いているだけに、直ちに本作の第二シーズンというのは、「転けます」と言っている様なことになる。→ネタをやるには、それなりの熟成期間が必要と言うことである。
が、本作は関連する玩具の発売が、本放送の時に間に合わず、9月に予定されているということで、番組が終了してからのグッズ販売は余りにも分が悪く、大した売り上げは期待できないと思われるのも当然である。(1クールで終了してしまうという所に原因があるのも事実であるが...)それをカバーするために、8月下旬頃に、「10月から第二シーズン放送決定」ということにでもするような予感が...(が、そのタイミングでは、ネタの熟成期間が短すぎて、本作の様に「ネタを詰め込む」というが第一ではなく、「番組を製作する」ということが第一になってしまい、凡作になってしまう予感が...)
BS朝日は、過去にメール配信と連動させて(企画としても内容としても)失敗したドラマを、間隔を開けて3作も製作したという駄作の実績があるだけに、本作の第二シーズンも放送する(そして転ける)と思いますが...(ネタの熟成を考えると、やはり1年ぐらいは間を置いて、十分にネタを練らないと...)
(中略)
posted by MEICHIKU at 12:00| 京都 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(8)
|
特撮
|

|
この記事へのトラックバック
非公認戦隊アキバレンジャー 第13話「反省会!痛くなければザッツオーライ!」
Excerpt: 非公認戦隊アキバレンジャーの第13話を見ました。
第13話 反省会!痛くなければザッツオーライ!
八手三郎により強制的に終了させられたアキバレンジャーという番組だが、信夫達のもとに..
Weblog: MAGI☆の日記
Tracked: 2012-06-30 12:13
アキバレンジャー 第13話
Excerpt: 非公認戦隊アキバレンジャー 第13話 「反省会!痛くなければザッツオーライ!」。総集編(笑)
続きは読みたい方だけどうぞ。
Weblog: Kyan's BLOG V
Tracked: 2012-06-30 12:20
非公認戦隊アキバレンジャー 第13話 感想
Excerpt: 非公認戦隊アキバレンジャー 第13話「最終回 反省会!痛くてもザッツオーライ!」 前回、八手三郎により強制的に終了させられたアキバレンジャー。そんな赤木達に八手三郎から番組を編集したDVDと..
Weblog: 絶対無敵?ラリアット日記!(分家)
Tracked: 2012-06-30 12:23
非公認戦隊アキバレンジャー 第13話「最終話 反省会!痛くなければザッツオーライ!」
Excerpt: 第13話「最終話 反省会!痛くなければザッツオーライ!」
JUGEMテーマ:エンターテイメント
Weblog: Happy☆Lucky
Tracked: 2012-06-30 12:25
昨日のアキバレンジャー 第13話
Excerpt: 「最終話 反省会!痛くなければザッツオーライ!」
本編終了して、総集編という形の最終回。
今回だけはBS朝日よりもMXの方が先に放送という事で。
第2シーズンをやりたいのなら、これを..
Weblog: 地下室で手記
Tracked: 2012-06-30 14:32
非公認戦隊アキバレンジャー #13.(最終回)
Excerpt: 「反省会!痛くなければザッツオーライ!」 「ご意見・ご感想はメールで送ってね!」
Weblog: 色・彩(いろ・いろ)
Tracked: 2012-07-01 00:29
非公認戦隊アキバレンジャー 全13話
Excerpt: さて、東映公式スタッフによる究極の悪ふざけ!
最初はどんなネタ企画かとおもってましたが始まってみれば面白かったですね
全力投球の悪ふざけ(良い意味で)でとても楽しかったです
お話としては..
Weblog: にきログ
Tracked: 2012-07-01 04:43
アキバレンジャー「最終話 反省会! 痛くなければザッツオーライ!」
Excerpt: あれ、普通の総集編だった。 「反省しなきゃなんないの、八手三郎本人じゃねえ?!」「どこかで絶対、俺たちの声が録音されてる」「好意的な感想を送ってください」は笑った。 ある意味「出オチ」なシリーズ..
Weblog: blog mr
Tracked: 2012-07-01 16:00