先日、時代劇ではお馴染みのスポットの一つである長岡天満宮の側にあるたけのこ料理で有名な錦水亭の写真を載せておいたが、その続編ということで、角度の違った写真を載せておきます。ただ、時代劇ではあまり見ることのない角度からのものもあります。
尚、時代劇で長岡京市というと、長岡天満宮(錦水亭)以外にも、粟生光明寺というお寺もよく登場します。長岡天満宮付近からだとバスで10分ぐらいということなので、徒歩でも30分ぐらいで到着出来るものと思います。業務関係ということでなかったら、近くまで行ったのだから、光明寺にも足を伸ばしたのですが、先日はそんな訳にもいかなかったのが残念でした。(機会を作って行ってみたいと思います。→それ以外にも、大覚寺、流れ橋、広沢池をはじめ、時代劇で有名なロケ地にも行ってみようと思いますが、その日はいつになることやら…)
また、長岡天満宮/錦水亭へは、阪急・長岡天神駅下車・徒歩10分、JR・長岡京駅下車・徒歩20分と公式にアナウンスされているが、長岡天神駅から徒歩6〜7分で行けます。(JRからだと徒歩15分ぐらいで行けます。)尚、錦水亭で食事をしなくても、前回/今回載せた写真のような外観の写真は撮影出来ます。
↓「錦水亭」はたけのこ料理で有名ですから…

遊び尽くし 産地発たけのこ料理 (Cooking & homemade―遊び尽くし)
- 作者: 並川 悦子
- 出版社/メーカー: 創森社
- 発売日: 2003/03
- メディア: 単行本
![栄養と料理 2005年5月 [特集 塩で決める、塩で決まる / 竹の子料理を手のうちにする] 栄養と料理 2005年5月 [特集 塩で決める、塩で決まる / 竹の子料理を手のうちにする]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51izy3LAqWL._SL160_.jpg)
栄養と料理 2005年5月 [特集 塩で決める、塩で決まる / 竹の子料理を手のうちにする]
- 作者:
- 出版社/メーカー:
- 発売日: 2005
- メディア: 雑誌