著作権保護の観点から、権利者の承諾なし(使用許可の表示無し)に著作物を掲載しているBlog記事及び、アフィリエイト関係で取り上げたもの関連のBlog記事
からのTBは全て削除します。
更に、TB/コメントを受付ていないBlog記事からのTBも受付ません。
また、「○○バトン」、「アクセスランキング」、「TBセンター」、「ブログ記事のリンク集」、特定サイトの紹介、広告目的、等は全て拒否します。
TV番組などのレヴューの場合、公式HPなどに記されている内容の記述しか無い記事のTBも拒否します。(そんなのは公式HPで十分で無意味ですから...)Blogとしての存在価値は、何らかの感想や意見を記すことですからね。
一部Blogを中心にTBが送れない事態が多発しています。その場合には「MEICHIKUなんでもぶろぐ」または「テキスト版」からTBを送る場合があります。(都合2回送ってエラー等でNGになった場合はそこで打ち切らせていただきます。(「goo」は全滅、「Livedoor」と「fc2」もアウトの方が多い状態です。「なんでもぶろぐ」または「テキスト版」からお返しさせて頂く場合があります。ご了承ください。)
本Blogは、TB/コメントのいずれも承認制としています。反映されるまで時間がかかる場合がありますが、ご了承下さい。尚、各記事において、その記事内容と関係ないTB/コメントは、承認せずに無条件削除します。
スパムTBを送ってくるクズ野郎は、犯罪者扱いとしてそれなりの対処をする場合があります。
2013年10月31日
HOLLIES『STAY WITH THE HOLLIES』
2013年10月28日
続・青空文庫「三国志」完結

新・平家物語 文庫 全16巻 完結セット (吉川英治歴史時代文庫)
- 作者: 吉川 英治
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2012/05/30
- メディア: 文庫
2013年10月20日
青空文庫「三国志」完結
ここから先は電子書籍版です。
2013年10月07日
HIPSWAY『SCRATCH THE SURFACE』
表題のアルバムは1989年に発表された彼らの2nd.アルバムであり、かつ、ラスト・アルバムである。(彼らは本アルバムを発表した1989年に解散している。)スコットランド出身のバンドで、'84年の結成(デビュー・アルバムは1986年に発表している。)からオシャレな所を持った新しい方向性のロックを探っていたが、結局はそれが花開くことは無かったのは残念なところである。しかし、英国では'60'sの時代から常に新しい試みが行われていて、それが世界的に大ブレイクすることもあっただけに、こういう試みは面白い所でもある。特に彼らは、'80'sのブリティッシュ・サウンドの大きな波には乗れ名かったものの、なかなか面白い試みを行っているだけに、こういうユニークなサウンドを堪能するのも面白い所である。 収録曲は以下の全11曲である。『Show Me』『Keepin' It Together』『Your Love』『Emerald』『I'm Not Perfect』『Handfuls Of Dust』『Something Special』『Wrong About That』『What Makes A Man Love A Woman So Bad?』『Scratch The Surface』『Solid Gone』。 この中からシングル・カットされたのは『Your Love』である。大きなヒットにはならなかったものの、本国イギリスでは最高位66位を記録している。(アメリカでは全く鳴かず飛ばずであった。) お薦め曲は、シングル曲でもある『Your Love』、意欲作ということのできる『Show Me』と『Wrong About That』、そして約7分半という大作の『Scratch The Surface』をピックアップしておく。 サウンドはポップであって聴きやすいのだが、曲にこれという華となる様な派手なところ(=盛り上がるサビの部分と言ったら良いでしょうか...)が無く、アルバム全体が小さく纏まりすぎているのが残念である。(どこか一ヶ所で良いのだが、派手な所があれば、インパクトも出来ることに成、アルバムにアクセントも付いて良くなったでしょうに...) とは言っても、着想点などは面白く、'80'sらしい試みと言うことは出来る。(全てが成功して大ヒットする訳ではないということでもある。)ただ、'80'sの試みとしては、少し遅すぎたということですかね... まあ、こういうブリティッシュ・サウンドもあるよ、ということで宜しいかと...(本アルバムは、ちょっと入手しにくい(一応、1997年にCD化されたが、以後再発されない状態が現在まで続いている。→特にヒットすることも無く、現在まで再評価されることもないだけに、こうなるのは当然と言えば当然ですが...)ということもあるだけに、ちょっと変わったものという視点で捉えても良いかというアルバムの一つでもある。)
2013年10月01日
電子書籍リーダー端末の新製品

ソニー 電子書籍リーダー Reader 6型 Wi-Fiモデル ブラック PRS-T3S/B
- 出版社/メーカー: ソニー(SONY)
- メディア: Personal Computers

ソニー 電子書籍リーダー Reader 6型 Wi-Fiモデル ホワイト PRS-T3S/W
- 出版社/メーカー: ソニー(SONY)
- メディア: Personal Computers
↓新モデルではないですが...

SONY 電子書籍リーダー Wi-Fiモデル Reader ブラック PRS-T2/BC
- 出版社/メーカー: Sony
- メディア: エレクトロニクス

SONY 電子書籍リーダー Wi-Fiモデル Reader ホワイト PRS-T2/WC
- 出版社/メーカー: Sony
- メディア: エレクトロニクス
↓吉川英治の『三国志』です。(紙/電子版 があるので、注意されたし)