おしらせ

著作権保護の観点から、権利者の承諾なし(使用許可の表示無し)に著作物を掲載しているBlog記事及び、アフィリエイト関係で取り上げたもの関連のBlog記事
からのTBは全て削除します。

更に、TB/コメントを受付ていないBlog記事からのTBも受付ません。
また、「○○バトン」、「アクセスランキング」、「TBセンター」、「ブログ記事のリンク集」、特定サイトの紹介、広告目的、等は全て拒否します。

TV番組などのレヴューの場合、公式HPなどに記されている内容の記述しか無い記事のTBも拒否します。(そんなのは公式HPで十分で無意味ですから...)Blogとしての存在価値は、何らかの感想や意見を記すことですからね。

一部Blogを中心にTBが送れない事態が多発しています。その場合には「MEICHIKUなんでもぶろぐ」または「テキスト版」からTBを送る場合があります。(都合2回送ってエラー等でNGになった場合はそこで打ち切らせていただきます。(「goo」は全滅、「Livedoor」と「fc2」もアウトの方が多い状態です。「なんでもぶろぐ」または「テキスト版」からお返しさせて頂く場合があります。ご了承ください。)

本Blogは、TB/コメントのいずれも承認制としています。反映されるまで時間がかかる場合がありますが、ご了承下さい。尚、各記事において、その記事内容と関係ないTB/コメントは、承認せずに無条件削除します。


スパムTBを送ってくるクズ野郎は、犯罪者扱いとしてそれなりの対処をする場合があります。


2010年08月08日

中島みゆき『私の声が聞こえますか』

表題のアルバムは1976年に発表された彼女の1st.アルバムである。前年に『アザミ嬢のララバイ』でデビューした彼女であるが、それから半年ちょっとが流れ、ようやく発売されたアルバムである。(但し、録音は1976年になってからのことであって、デビュー・シングル『アザミ嬢のララバイ』も新たに録音されたアルバム・バージョンが収録されている。)また、2nd.シングルの『時代』も当然のことながら収録されているが、こちらもやはりアルバム・バージョンである。尚、本アルバムはオリコンのアルバム・チャートで最高位10位を記録している。

収録曲は以下の全12曲である。『あぶな坂』『あたしのやさしい人』『信じられない頃に』『ボギーボビーの赤いバラ』『海よ』『アザミ嬢のララバイ』『踊り明かそう』『ひとり遊び』『悲しいことはいつもある』『歌をあなたに』『渚便り』『時代』。

お薦め曲は、デビュー曲の『アザミ嬢のララバイ』、初期の代表曲である『時代』という2曲のシングル曲と、『あぶな坂』『海よ』『悲しいことはいつもある』『歌をあなたに』という所をピックアップしておくことにする。

現在では日本のシンガーソングライターを代表する彼女でも、当然ながら若かりし日々があって、本アルバムはそんな時期に収録されたものであるだけに、今になってみると実に貴重なアルバムと言うことが出来る。また、突貫工事で収録されて、処理されて発売になったという経緯があるものの、そういうことは感じさせない所は流石である。

リリースから30年以上の歳月が流れているが、編アルバムは彼女の原点と位置づけることの出来るアルバムであるのは変わらない。一部の曲はベスト盤にも収録されているとはいうものの、彼女の曲を聴くのであれば、やはりそういう形ではなく、若い頃の彼女の原点をしっかりと抑えるという意味でも、本アルバムはしっかりと聴いておきたい所である。それにしても、色褪せた感じが全くないのは、やはり彼女は大物だったということですね。


私の声が聞こえますか

私の声が聞こえますか

  • アーティスト: 中島みゆき,西崎進
  • 出版社/メーカー: ヤマハミュージックコミュニケーションズ
  • 発売日: 2001/03/28
  • メディア: CD

私の声が聞こえますか(紙ジャケット仕様)

私の声が聞こえますか(紙ジャケット仕様)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ヤマハミュージックコミュニケーションズ
  • 発売日: 2008/10/01
  • メディア: CD
posted by MEICHIKU at 18:00| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽(特撮/邦楽) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スターウォーズ・クローンウォーズ(2nd.)#22[Fin]

本日の日曜定時枠は2nd.19話であったが、今回は7/11の一挙放送で2nd.も全て放送された最後の物語についてです。(20〜22話は、ボバとメイスの物語の三部作です。)で、今週で2nd.について記すのも終わりです。→3rd.は、アメリカでは10月スタートで、日本ではおそらく来年の4月からで、新装開店となった「新BS-2」での放送になることでしょう。(BS-hiは2011/3で終了し、BS-1、2がHD化されて再編される。)

この物語は20話から続く、ボバのメイスに対する復讐劇の三部作の最後であるが、展開からすると、更にこの後の物語があってもおかしくないような終わり方でした。→これを考えると、予定通りとはいうものの、「打ち切りになった」と解釈することも出来る2nd.の最後の物語でもありました。

オーラ・シングは提督たち3人を人質にして逃走したが、ボバは人質を取ることには乗る気でなかった。オーラは、メイスをおびき出すために連絡を入れて、そこで人質の1人を殺し、メイスを挑発した。これまでは、ボバを追いかけることをすれば、ボバと同じ復讐劇になるとして相手にしないことにしていたメイスも、人質が殺されるとなると立ち上がった。が、プロ・クーンが待ったを掛けて、自分とアソーカが対処することとして動き出した。プロ・クーンとアソーカはオーラの立ち寄りそうな場所を探し始める。

一方、オーラはかつての仲間であるホンドーの所に向かい、降りるという仲間の処理まで考えていた。で、ホンドーと酒場で飲みながら、降りるという仲間を殺した。が、このこと伝わり、アソーカが耳にしたことから、オーラの行方が分かり、プロ・クーンとアソーカは急いでそこに向かった。

ホンドーは今回のことには関わらないとして、プロ・クーンとオーラが退治することになる。それにボバとアソーカが絡み、オーラは逃走、ボバはプロ・クーンに捕まり、オーラに見捨てられたことにショックを受けた。

人質の場所を話そうとしないボバに、プロ・クーンはホンドーに説得して貰うことにする。一方、アソーカは逃げるオーラを追っていた。が、プロ・クーンから、人質の場所から離れるように逃げていると言われ、進む道を変更し、正に殺されそうになっていた人質を間一髪で救出した。オーラは小型艇に乗って逃走を試みるが、それに飛び乗ったアソーカーが小型艇を破壊し、小型艇は墜落して爆発炎上した。

人質は救出され、ボバは逮捕され、プロ・クーンたちはコルサントに戻って来た。ボバはメイスに、「お前が父さんを殺したからこうなった」と言って、絶対に許さないと睨みつけた。メイスは「それも仕方ない」と返し、ボバは連行されていった。

この物語で本当に2nd.が終わってしまうの?、というようないつもの終わり方であるが、アメリカで複数シーズンで放送される作品としてはこういうことは当たり前である。が、それ故、物足りなさを感じね2nd.の最後の物語でした。

それにしても、2nd.は思いも掛けない物語が次に続いたり、続きが描ける物語がそれっきりだったりと、全体構成という点では1st.と比べるとかなりレベルが落ちましたね。色々とある物語を寄せ集めたという印象の方が強くなったシリーズでもありました。また、内容的によい物語とそうでない物語との差が大きく、物語の出来/不出来が大きかったですね。(「標準偏差が大きい」ということになる。)

本作品は、映画のEP2とEP3の間に位置する物語であって、数多い登場キャラを色々と掘り下げて描くことが出来るという点では良いところである。が、EP3に登場するキャラクタはここで殺すことは出来ず、だからといって本作品だけにしか登場しない新キャラを大量投入すると、EP3に繋がらないというジレンマがあり、2nd.ではこのジレンマに潰されてしまって、レベルが下がってしまったのが残念でした。

また、BD/DVDの方は10月下旬に発売されるが、1st.の時と比べるとおまけも無く、型にはまった形のリリースということになっているのも、2nd.の低調さを感じる所ですね...

それにしても、本当に全100話を製作するのでしょうか?2nd.のように質が低下してしまった物語が続くのだったら、3rd.で終了ということにしてしまったも良いかも、と思う所である。(映画の方は、別の事情もあったとはいうものの、最初は全9作のつもりでいて、それがEP6までの全6作に変更されているだけに、「全100話」という予定も少なくなる気がしないでもない...→ただ、「全100話」という数字にはちょっと疑問があるのですがね...(22話×5=110話で第5シーズンまでという気もするなのか、るが、22話×4シーズン+12話という5シーズンという計算ができるので、「全100話」も嘘とも思えないですし...))



↓一応拾っておきます
スター・ウォーズ クローン・ウォーズ 第2弾 アソーカ・タノ

スター・ウォーズ クローン・ウォーズ 第2弾 アソーカ・タノ

  • 出版社/メーカー: トミーダイレクト
  • メディア: おもちゃ&ホビー




ARTFX+ SERIES1 JEDI アソーカ・タノ(ノンスケールPVC塗装済み完成品)

ARTFX+ SERIES1 JEDI アソーカ・タノ(ノンスケールPVC塗装済み完成品)

  • 出版社/メーカー: 壽屋
  • メディア: おもちゃ&ホビー


スターウォーズ クローンウォーズ ベーシックフィギュア プロ・クーン 国内版

スターウォーズ クローンウォーズ ベーシックフィギュア プロ・クーン 国内版

  • 出版社/メーカー: トミーダイレクト
  • メディア: おもちゃ&ホビー


STAR WARS 12インチフィギュア プロ・クーン

STAR WARS 12インチフィギュア プロ・クーン

  • 出版社/メーカー: トミーダイレクト
  • メディア: おもちゃ&ホビー


スターウォーズ キューブリック ボバ・フェット コレクション 全6種セット

スターウォーズ キューブリック ボバ・フェット コレクション 全6種セット

  • 出版社/メーカー: メディコム・トイ
  • メディア: おもちゃ&ホビー


スター・ウォーズ リアルアクションドール ボバ・フェット

スター・ウォーズ リアルアクションドール ボバ・フェット

  • 出版社/メーカー: トミーダイレクト
  • メディア: おもちゃ&ホビー


スター・ウォーズ チャビー シリーズ2 ジャンゴ・フェット&ボバ・フェット

スター・ウォーズ チャビー シリーズ2 ジャンゴ・フェット&ボバ・フェット

  • 出版社/メーカー: ホットトイズ
  • メディア: おもちゃ&ホビー

スター・ウォーズ サーガベーシックフィギュア オーラ・シング

スター・ウォーズ サーガベーシックフィギュア オーラ・シング

  • 出版社/メーカー: トミーダイレクト
  • メディア: おもちゃ&ホビー

Star Wars 1/4 Scale Premium Figure Aurra Sing

Star Wars 1/4 Scale Premium Figure Aurra Sing

  • 出版社/メーカー: サイドショウ
  • メディア: おもちゃ&ホビー
posted by MEICHIKU at 12:00| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(2) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

メジャー(6th.)#19

何かと吾郎に対して問題が起こっていく展開の物語であるが、いよいよ優勝が視野に入ってきた中で、新たな障害(=血行障害)の兆しが描かれた物語でした。それにしても、定期的にこういう展開になるだけに、またもという感じですね。→大作映画「風と共に去りぬ」の唯一の欠点が、スカーレットに襲いかかる困難の数々が、時間的にほぼ定期的に起こるということの繰り返しだと言われているが、まさにそんな感じですね。(困難の度会の大きさでは、主人公に対してという観点では同じであるが、それに関係することになる人々の多さ、困難の度会ということでは「風去り」の足元にも及びませんが...)

また、今回は初めてギブソンの親子対決が登場したという所が1st.からのことを考えると、大きなポイントになる所でした。(が、詰め込みすぎているためこの点が完全に霞んでしまって、「あっ、そう」ということになってしまったのは残念でした...)

優勝を狙える位置にいるホーネッツ。が、守護神・ワッツはここのところ不調であり、打たれることが続いていた。優勝争いも終盤となり、首位コヨーテスと2ゲーム差での直接対決を迎えた。これに3連勝するしかないホーネッツは、今やエースとして活躍する吾郎が先発する。0-0の投手戦が続く中、ようやく1点を取ったホーネッツ。試合終盤、吾郎の投球に異変を感じたキーンだったが、吾郎は何でもないと誤魔化し、最終回のマウンドへ。が、吾郎は左手に違和感を感じていて、棒球となって打たれてピンチを迎える。が、不調のワッツがリリーフすることはない。バッターはシルヴァで、長打が出ると逆転となる。吾郎が投げたボールは100マイルが出ることもなく、大きな当たりとなる。が、センターが件名の守備でフェンスに当ながらも取って、ゲームセット。吾郎はなんとか完封勝ちを収めた。

翌日、吾郎は不調のワッツに変わってクローザーに指名されたが...

定期的に起こる困難(年中行事のようなもの?)の蔭で、初めて実現したギブソン・ジュニアとギブソンの対決は、もっと大事に描いてほしいところでした。この親子も色々と対立があったりしていただけに、もったいなかったですね... じっくりと描くとこれだけで1話ぐらい仕えるだけに、力を入れるところが間違ってますね。このエピソードは、迷走気味になっていた原作漫画では久しぶりにちょっと良い感じのエピソードになっていただけに、実に勿体無い流しようでした。


↓原作ではこのあたりでした...

MAJOR(メジャー) 71 (少年サンデーコミックス)

MAJOR(メジャー) 71 (少年サンデーコミックス)

  • 作者: 満田 拓也
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2009/02/18
  • メディア: コミック

MAJOR(メジャー) 72 (少年サンデーコミックス)

MAJOR(メジャー) 72 (少年サンデーコミックス)

  • 作者: 満田 拓也
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2009/06/18
  • メディア: コミック
↓一応コレも...
風と共に去りぬ [Blu-ray]

風と共に去りぬ [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ
  • メディア: Blu-ray
風と共に去りぬ [DVD] FRT-100

風と共に去りぬ [DVD] FRT-100

  • 出版社/メーカー: ファーストトレーディング
  • メディア: DVD
【数量限定生産】 風と共に去りぬ アルティメット・コレクターズ・エディション [Blu-ray]

【数量限定生産】 風と共に去りぬ アルティメット・コレクターズ・エディション [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ
  • メディア: Blu-ray
posted by MEICHIKU at 11:30| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ケータイ刑事銭形泪34話(2nd.21話)[裏ネタ編]PART 12

銭形泪」の2nd.第21話(通算では第34話)「殺しを語る肖像画 〜軽井沢夫人殺人事件」の裏ネタ編・増補は今回限りです。で、カン・コーポレーションの肖像画を依頼された画家がこれに襲われたということで「暴漢」について、カン・コーポレーションはこれで売っていたと言うことから「通信販売」についてと「イチゴジャム」について、そして、被害者はそれを使ったトーストを食べるときにこれを着ていたということから「パジャマ」について記します。

また、この物語について過去に記した記事については「ここをクリック」してご覧下さい。(この物語についての「裏ネタ編」は、2009/10/7、8、10、11、12、13、14、15、17日付けで記しています。)

暴漢」:乱暴者のこと、乱暴を働く男のことである。英語では「Ruffian」と言う。尚「漢」とは「男」という意味であるため、女の乱暴者のことは言わない。→「○○漢」という言葉がいくつかある(例えば、「悪漢」「門外漢」「阿羅漢」「怪漢」「快漢」「好漢」「硬骨漢」「好色漢」)が、「漢」が人を指す場合は全て「男」のことを指しているため、「○○漢」というのは男である。

イチゴジャム」:ジャムの中でも最もポピュラーなものであり、イチゴを使って加工したジャムのことである。現在ではジャムの中で最も生産高の多いものである。また、「ジャムパン」と言うと中にイチゴジャムが入っているのが一般的である(それ以外のジャムが入っているものは「○○ジャムパン」と言う。)ことから、ジャムの代表的なものである。(戦前の「ジャムパン」はイチゴジャムではなくてアンズジャムが入っていた。)

「ジャム」とは、果実の果肉に砂糖を加えて煮詰めた保存食品であり、スプレッドの一つである。砂糖を加えて煮詰めて作られるため、とても甘いものであり、そのまま食べるのではなく、パンに塗ったり、ビスケットやクラッカーに付けたり、ヨーグルトに混ぜたり、ケーキや菓子の材料として使用して食するのが一般的である。尚、近年では砂糖の使用量を減らして、無加熱の超高圧下で調理した糖分の低いジャムも開発されている。

「ジャム」は英語では「Jam」、ドイツ語では「Marmelade」、フランス語では「Confiture」、イタリア語では「Marmellata」、スペイン語では「Confitura」と言う。

これは、果実や果汁に含まれているペクチンが、糖類と酸が作用して、ゼリー状に柔らかく固まることを利用したものであり、ペクチンの含有率の低いものを使用する場合はペクチンを補うことによってジャムに加工することが出来、酸が不足しているものにはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸などの酸を加えたり、レモン果汁など加えることでジャムに加工する。そのため、以前はジャムというと使用される果実はそれほど多くなかったが、最近では実に様々な果実のジャムが存在している。(とてもジャムにはなり得ないと思われる果物でも、更には果物ではなく野菜からでもジャムに加工されたものがある。)

数多くのジャムの中でも、近年では様々なものがある。以前は、ジャムと言うと「アンズ」が出す豹的なものであり、戦後は「イチゴ」がその座を奪うことになった、それ以外では、オレンジ、無花果、リンゴなどがあったが、現在ではそれ以外にも、ブドウ、ブルーベリー、ラズベリー、モモ、パイナップル、レモン、マンゴーなどの果実を使ったもの、ニンジン、カボチャなどの野菜を使ったものが市販されている。

ジャムの中には、果実の原型が比較的保たれているものと、殆ど原形が無くなっているものとがある。特に原形が比較的保たれているものは「プレザーブ」と呼んで、「ジャム」と区別する場合がある。(この代表的なものがマーマレードであり、オレンジやレモンなどの柑橘類の皮を使ったジャムは「マーマレード」(「ママレード」と言うこともある)と呼んでジャムとは区別されている。ちなみに「マーマレード」は英語では「Marmalade」、ドイツ語では「Orangenmarmelade」、イタリア語では「Confettura di Agrumi」、スペイン語では「Mermelada」と呼ぶ。)

通信販売」:小売の一つの形であって、無店舗販売の代表的なものとして知られている販売方法である。一般には「通販」と略して呼ばれている。尚、英語では「Mail Order」と言う。

店舗を構えず、雑誌、新聞などのメディアを媒体として、それらに販売広告を掲載し、それを見た注文者からハガキや電話で注文を受け、注文された商品を発送することで販売を行うものである。(以前は雑誌が中心で、専用カタログなどもあったが、現在ではネットを利用したものが主流となっている。但し、インターネットを利用したものは「ネット通販」と呼ぶのが普通である。)

また、テレビショッピングも「テレビ」というメディアを利用して、それを見た人が電話などで注文し、商品を発送するため、「通販」と言うことになる。

メリットは、業者が店舗を構える必要がないということで、店舗で営業するよりもコストを抑えることが出来るという所である。(在庫管理の倉庫があれば営業が出来る。)逆に、デメリットとしては、購入者は実際の商品を手で触ることが出来ずに購入することになること、紹介記事や紹介番組が誇大広告になりがちであって、思っていたものと違うというトラブルの種があること、などが挙げられる。

尚、通販では特定商取引法が適用されないため、クーリングオフは適用されないので、無条件での申込みの撤回または契約解除が出来ないため、これもトラブルを生じることになっている。

また、基本的に送料を商品代金とは別に取られるというのが一般的であるため、これを含めると(近所の商店で同じ物を購入する場合よりも)価格が高くなる場合もあり得る。(中には送料無料というものもあるが、この場合は送料を見込んだ価格設定がされているというのが基本である。)→1万円を超えるようなものになると、通販の方が安いという傾向がある。

低価格のものは送料を(確実に)別途取られるため、購入価格は結局高くなってしまう。そのため、よくあるのは「通販限定」ということにして一般小売店では購入できない商品が多いということもある。(例えば、ボールペン1本とか消しゴム1個というように100円未満の商品購入では、送料の方が商品代金よりも高くなるため、流石に「送料無料」とはしないでしょう。→ネットショップでは、セールのために「全品商品無料」というキャンペーンが時々行われているショップがあるので、そういうセール期間は例外と言うことになりますが...)

まあ、家電品のようなものであれば、近所の量販店で現物を見て購入する機種を決定し、それをネット通販で安い所を探して購入するというのが賢い通販の利用方法ですね。(ネット通販だと、一定価格以上の購入で「送料無料」ということが多いので、消耗品のまとめ買いも安くなる場合がある。→ご近所さんと一緒に日用品(洗剤、石鹸など)を一括購入するというのも賢い通販の利用方法です。)いずれにしても、賢い利用方法をすることですね。

パジャマ」:寝巻の一つであって、主に上着とズボンの上下二点からなる西洋風の寝具である。(女性用のワンピースになっているものは「ネグリジェ」と呼び、「パジャマ」とは区別される。)

アメリカ英語では「Pajama」、イギリス英語とフランス語では「Pyjama」(但し、発音は異なる)、ドイツ語では「Schlafanzug」、イタリア語では「Pigiama」、スペイン語では「Pigiama」、韓国語では「チャモッ」と言う。

元々はインドの民族服のズボン(Paayjaamaa)で、足首までもがゆったりとしたものである。(インドの市民が普通に使用しているものであるため、インドの街中の写真などには普通に見ることが出来ます。)それを、インドに駐留したイギリス人がそれを寝具として用いたことから、「寝具」として世界に普及することになったとされている。(ズボンだけだったが、寝具となると上着も必要となり、上着が加わり二点セットとして広がった。)

寝る際に着る衣服であるため、上下ともゆったりとした作りになっている。また、肌触りが良く、吸湿性の良い素材を用いていることが多い。上着は「前あき」で「襟無し」もしくは「開襟」というものが一般的である。

日本では、明治になってから入ってきて、洋服の普及と共に需要が伸びるが、本格的に普及するのは昭和になってからである。それ以前は浴衣を寝具として利用しており、現在でも浴衣は利用されている。(浴衣にもパジャマにも良い所があるので、共存する形が続くことでしょうね。)


ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX 3

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX 3

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD
↓参考まで(役立てましょう)

とっさの護身術―女性でもできる暴漢撃退のテクニック (PHPビジネスライブラリー)

とっさの護身術―女性でもできる暴漢撃退のテクニック (PHPビジネスライブラリー)

  • 作者: 柘植 久慶
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 1997/05
  • メディア: 新書
↓参考まで


季節の保存食―いちごジャムから梅干し・みそまで

季節の保存食―いちごジャムから梅干し・みそまで

  • 作者: 石原 洋子
  • 出版社/メーカー: 家の光協会
  • 発売日: 2008/03
  • メディア: 単行本

果実とハーブのお酒とシロップ ジャムとお茶とコンポート―保存とフレッシュ120のレシピ

果実とハーブのお酒とシロップ ジャムとお茶とコンポート―保存とフレッシュ120のレシピ

  • 作者: 田端 永子
  • 出版社/メーカー: 主婦の友社
  • 発売日: 2010/03/19
  • メディア: 大型本

世界一わかりやすい通信販売業界の「しくみ」と「ながれ」

世界一わかりやすい通信販売業界の「しくみ」と「ながれ」

  • 作者: イノウ
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2009/04/28
  • メディア: 単行本


通販勝ち組が教える! 売れるしくみはこうつくれ

通販勝ち組が教える! 売れるしくみはこうつくれ

  • 作者: 岡崎 太郎
  • 出版社/メーカー: オーエス出版
  • 発売日: 2003/05
  • メディア: 単行本
 

なぜ通販で買うのですか (集英社新書)

なぜ通販で買うのですか (集英社新書)

  • 作者: 斎藤 駿
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 2004/04/16
  • メディア: 新書


“通販の女王”が初めて明かす 10倍儲かる通販ビジネスの秘密

“通販の女王”が初めて明かす 10倍儲かる通販ビジネスの秘密

  • 作者: 臼井 由妃
  • 出版社/メーカー: 日本実業出版社
  • 発売日: 2006/10/13
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


子供のパジャマ(Size100~150cm) (ぶきっちょママの手作りブック)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 雄鶏社
  • 発売日: 2000/10
  • メディア: 大型本


泣き笑い パジャマ初体験 (マンガ・ソーイング・シリーズ)

泣き笑い パジャマ初体験 (マンガ・ソーイング・シリーズ)

  • 作者: イワミ カイ
  • 出版社/メーカー: 日本ヴォーグ社
  • 発売日: 1995/05
  • メディア: 大型本

↓いくつか

















アヲハタ 55イチゴジャム 165g

アヲハタ 55イチゴジャム 165g

  • 出版社/メーカー: キユーピー
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品


フォションジャム ストロベリー 375g

フォションジャム ストロベリー 375g

  • 出版社/メーカー: 富永貿易
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品

パピエコレ パジャマ メンズ P3000

パピエコレ パジャマ メンズ P3000

  • 出版社/メーカー: 瀧定大阪
  • メディア:


パピエコレ パジャマ レディース P3001-1

パピエコレ パジャマ レディース P3001-1

  • 出版社/メーカー: 瀧定大阪
  • メディア:




ラベル:ケータイ刑事
posted by MEICHIKU at 00:00| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ刑事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。