おしらせ

著作権保護の観点から、権利者の承諾なし(使用許可の表示無し)に著作物を掲載しているBlog記事及び、アフィリエイト関係で取り上げたもの関連のBlog記事
からのTBは全て削除します。

更に、TB/コメントを受付ていないBlog記事からのTBも受付ません。
また、「○○バトン」、「アクセスランキング」、「TBセンター」、「ブログ記事のリンク集」、特定サイトの紹介、広告目的、等は全て拒否します。

TV番組などのレヴューの場合、公式HPなどに記されている内容の記述しか無い記事のTBも拒否します。(そんなのは公式HPで十分で無意味ですから...)Blogとしての存在価値は、何らかの感想や意見を記すことですからね。

一部Blogを中心にTBが送れない事態が多発しています。その場合には「MEICHIKUなんでもぶろぐ」または「テキスト版」からTBを送る場合があります。(都合2回送ってエラー等でNGになった場合はそこで打ち切らせていただきます。(「goo」は全滅、「Livedoor」と「fc2」もアウトの方が多い状態です。「なんでもぶろぐ」または「テキスト版」からお返しさせて頂く場合があります。ご了承ください。)

本Blogは、TB/コメントのいずれも承認制としています。反映されるまで時間がかかる場合がありますが、ご了承下さい。尚、各記事において、その記事内容と関係ないTB/コメントは、承認せずに無条件削除します。


スパムTBを送ってくるクズ野郎は、犯罪者扱いとしてそれなりの対処をする場合があります。


2007年02月15日

「女囚701号・さそり」

今回は珍しく邦画をピックアップします。(が、突然本作を取り上げたのにはちょっとした理由があります。→それは今後の記事をご覧戴いたら明らかになります。)


表題の作品は1972年の作品であり、6作品が製作されたシリーズの第1作である。(以下、「第41雑居房」「けもの部屋」「701号恨み節」「新・女囚さそり701号」「新女囚さそり特殊房X」と続く。また、'90's以降はOV作品としても制作されている。)本シリーズは篠原とおる原作の劇画を映画化したシリーズである。また、主演の梶芽衣子さんの代表作(梶さん主演は4作目まで)であり、彼女の歌う主題歌るんるん恨み節』はヒットを記録した。(この曲は、2003年のタランティーノ監督の「キル・ビル」の主題歌としても使われたということは有名な話である。)


監督は本作が監督デヴュー作となる伊藤俊也、脚本は神波史男と松田寛夫、撮影は仲沢半次郎、音楽は菊池俊輔である。出演は梶芽衣子、横山リエ、夏八木勲、渡辺文雄、扇ひろ子、渡辺やよい、三原葉子、根岸明美、国景子、片山由美子、城恵美、三戸部スエ、小林千枝、由貴リエ、室田日出男、伊達三郎、堀田真三、沼田曜一たちである。


物語は、恋人の悪徳刑事に裏切られた松島ナミが女囚となって刑務所に収監されていたが、復讐のために脱獄をして、元恋人に復讐の刃を向ける、という(シンプルな)ものである。が、バイオレンス描写は壮絶であり、この当たりは'70'sという時代ならではの作品でもある。まずは囚人が脱走したということでサイレンが鳴り響く刑務所という所から物語がスタートする。ここから怒濤の展開で物語は進んでいく。


今だったら「R指定」を受けるのは間違いない作品であるが、いかにも'70'sの雰囲気に満ちた作品であり、なかなか面白いシリーズである。特に梶さんの目の印象が強烈です。

女囚701号 さそり

女囚701号 さそり

  • 出版社/メーカー: 東映
  • 発売日: 2002/07/21
  • メディア: DVD
↓主題歌

怨み節/雪舞い

  • アーティスト: 梶芽衣子, 豊島ひとみ
  • 出版社/メーカー: テイチクエンタテインメント
  • 発売日: 1994/10/21
  • メディア: CD

↓シリーズ2作目以降

女囚さそり 第41雑居房

  • 出版社/メーカー: 東映
  • 発売日: 2003/02/21
  • メディア: DVD

女囚さそり けもの部屋

女囚さそり けもの部屋

  • 出版社/メーカー: 東映
  • 発売日: 2003/06/21
  • メディア: DVD

女囚さそり 701号怨み節

女囚さそり 701号怨み節

  • 出版社/メーカー: 東映
  • 発売日: 2004/01/21
  • メディア: DVD
ラベル:女囚さそり
posted by MEICHIKU at 18:00| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(邦画) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

MOBSTERS(SOUNDTRACK)

表題の作品は1991年の映画「モブスターズ/青春の群像」である。この作品は、後にアメリカ全土に犯罪シンジケートを築き上げる実在の4人の大物ギャングの若き日の姿を描いた青春アクション作品であり、ギャング映画と言うよりも青春映画である。ということで、今ひとつ評価の低い作品である。(若き日といっても、後に大物になる面々の物語であるだけに、もう少し凄味があっても良かったのではないか、と思ってしまいます。)


本作のデータを記しておくと、原作はマイケル・メイハーン、監督はマイケル・カーベルニコフ、脚本はマイケル・メイハーンとニコラス・カザンの二人、撮影はラホス・コルタイ、音楽はマイケル・スモールが担当した。そして出演は、クリスチャン・スレイター、パトリック・デンプシー、リチャード・グリエコ、コスタス・マンディロア、マイケル・ガンボン、アンソニー・クイン、F・マーレイ・エイブラハム、ニコラス・サドラー、ララ・フリン・ボイル、ロバート・ツダール、ロン・マークエット、クリストファー・ペンたちである。


で、作品の方が今ひとつと言うことになると、どうしてもサントラ盤の方に注目すると言うことになるが、こちらもまた取り立ててこれだ、というものが無く、ごく普通の映画のサントラ盤の範疇に纏まっている。(普通、映画が今ひとつだったら、サントラ盤の方が注目されるべき点があるのですが...)


サントラ盤に収録されているのは以下の全10曲である。『Main Titles』『Charlie's New York』『Confrontations』『Theme For Mara』『Whiskey Business』『Ice Pick Love』『Double Cross』『Mara's Murder』『Don Is Dead』『Finale』。


この中からは、『Main Titles』はそれなりの出来であるが、後はギャング映画の音楽にしたら厚みがないし、青春映画の音楽にしたら元気が足りない。(結局はどっちつかずと言うことになってしまったということである。)C.スレーターのファンの方には「サントラ盤も一応は押さえておきましょう」と言っておくが、ごく普通の平凡なものになってしまったのが惜しいところである。(結構芸達者なキャスティングがされているだけに、本当に惜しい...)

Mobsters

Mobsters

  • アーティスト: Original Soundtrack
  • 出版社/メーカー: Varese Sarabande
  • 発売日: 1991/08/13
  • メディア: CD
↓映画DVD
モブスターズ 青春の群像

モブスターズ 青春の群像

  • 出版社/メーカー: ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン
  • 発売日: 2006/09/21
  • メディア: DVD
posted by MEICHIKU at 12:00| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽(サントラ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「MANON DES SOURCES」

表題の作品は1986年のフランス映画「愛と宿命の泉」の第二部の「泉のマノン」である。(第一部は「フロレット家のジャン」)続編であるが、最初から二部構成として制作されたものであり、第一部と同様に大河ドラマである。第二部の物語は、第一部の少女・マノンが成長し、彼女が父を苦しめた者たちに復讐を果たしていくという様を繊細に描いている。


本作は、フランスでは1986年11月の公開であったが、超ヒットを記録し、2ヶ月弱という期間にあるにもかかわらず、その年の観客動員2位を記録するということになった。(1位は本作の第一部「フロレット家のジャン」であり、1、2フィニッシュを飾った。)映画発祥の国・フランスの映画史に残る作品である。


で、スタッフは第一部と同じであね。(再度記しておくと、)原作はマルセル・パニョル、監督はクロード・ベリ、脚本はクロード・ベリとジェラール・ブラッシュの二人、撮影はブルーノ・ニュイッテン、音楽はジャン・クロード・プティである。また、第二部は第一部の10年後という設定であるため、一部のキャストに違いはあるが、基本的には同じである。出演はイヴ・モンタン、ジェラール・ドパルデュー、ダニエル・オートゥイユ、エマニュエル・ベアール、マルガリータ・ロサーノたちである。(第一部のエルネスティーヌ・マズローナがエマニュエル・ベアールになったが、少女から成長したので、当然のことである。)


物語は、第一部から10年後である。泉を利用して花の栽培を始めて成功したウゴラン。彼は山の中で見かけた羊飼いの娘に恋をする。が、その娘は実はジャンの娘であるマノンであり、美しく成長していたのであった。マノンは父の復讐のために泉の源を止めてしまい、そのために村には全く水が来なくなってしまった。そうなると村人たちも黙っていない。そんな中、セザールとウゴランの過去の悪事が発覚してしまう。マノンの復讐は…?


本作の見所は、何と言ってもエマニュエル・ベアールである。当時のエマちゃんは「天使」のように本当に美しく、あの少女マノンが美しく成長したという設定にはあまりにも美しすぎたのだが、確かな演技力で納得のいくドラマを見せてくれている。また、自然の美しい風景とエマちゃんがオーバーラップすると、これは見とれてしまうだけである。第一部と共にたっぷりと堪能しましょう。

愛と宿命の泉 コンプリート・セット

愛と宿命の泉 コンプリート・セット

  • 出版社/メーカー: ジェネオン エンタテインメント
  • 発売日: 2007/02/23
  • メディア: DVD

愛と宿命の泉 PartII 泉のマノン

愛と宿命の泉 PartII 泉のマノン

  • 出版社/メーカー: ジェネオン エンタテインメント
  • 発売日: 2007/02/23
  • メディア: DVD

愛と宿命の泉 PartI フロレット家のジャン デラックス版

愛と宿命の泉 PartI フロレット家のジャン デラックス版

  • 出版社/メーカー: ジェネオン エンタテインメント
  • 発売日: 2007/02/23
  • メディア: DVD
posted by MEICHIKU at 00:00| 京都 | Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(洋画) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。