おしらせ

著作権保護の観点から、権利者の承諾なし(使用許可の表示無し)に著作物を掲載しているBlog記事及び、アフィリエイト関係で取り上げたもの関連のBlog記事
からのTBは全て削除します。

更に、TB/コメントを受付ていないBlog記事からのTBも受付ません。
また、「○○バトン」、「アクセスランキング」、「TBセンター」、「ブログ記事のリンク集」、特定サイトの紹介、広告目的、等は全て拒否します。

TV番組などのレヴューの場合、公式HPなどに記されている内容の記述しか無い記事のTBも拒否します。(そんなのは公式HPで十分で無意味ですから...)Blogとしての存在価値は、何らかの感想や意見を記すことですからね。

一部Blogを中心にTBが送れない事態が多発しています。その場合には「MEICHIKUなんでもぶろぐ」または「テキスト版」からTBを送る場合があります。(都合2回送ってエラー等でNGになった場合はそこで打ち切らせていただきます。(「goo」は全滅、「Livedoor」と「fc2」もアウトの方が多い状態です。「なんでもぶろぐ」または「テキスト版」からお返しさせて頂く場合があります。ご了承ください。)

本Blogは、TB/コメントのいずれも承認制としています。反映されるまで時間がかかる場合がありますが、ご了承下さい。尚、各記事において、その記事内容と関係ないTB/コメントは、承認せずに無条件削除します。


スパムTBを送ってくるクズ野郎は、犯罪者扱いとしてそれなりの対処をする場合があります。


2007年02月02日

JOURNEY『CAPTURED』

表題のアルバムは1981年に発表されたライブ盤である。当時は2枚組のLPでリリースされたが、CD化された現在は1枚ものとなり、たっぷりと彼らのライブを堪能できる。(途中に間が入ることなく、たっぷりと堪能できますからね。)で、このライブ盤の翌年に発表された「ESCAPE」で、彼らの人気は全米を席巻した。本アルバムは2枚組のライブ盤というチャートでは厳しいハンディがありながらも、Billboardのレギュラー・チャートで最高位9位を記録し、1981年の年間アルバム・チャートでは52位にランクインする大ヒットを記録した。


本アルバムでは、S.ペリー加入後の若々しくエネルギッシュなサウンドをたっぷりと聴くことが出来る。「ESCAPE」や「FRONTIERS」の有名な大ヒット曲は未発表と言うことで、ここには収録されていないが、それらに決して劣ることのないご機嫌なサウンドを聴かせてくれる。この後、「アメリカンロック演歌」とも言われるS.ペリーのボーカルは素晴らしいですよ、はい。


収録曲は以下の全17曲である。『Majestic』『Where Were You』『Just The Same Way』『Line Of Fire』『Lights』『Stay Awhile』『Too Late』『Dixie Highway』『Feeling That Way』『Anytime』『Do You Recall』『Walks Like A Lady』『Do Da』『Lovin', Touchin', Squeezin'』『Wheel In The Sky』『Any Way You Want It』『Party's Over (Hopelessly In Love)』。


収録曲はある特定の会場のライブというものではなく、様々なライブの収録であるが、どのライブでも大きな落ち込みはなく、一級品のライブを聴かせてくれているが、この中からは特に『Wheel In The Sky』と『Any Way You Want It』がお薦めである。


そんな彼らは、'80's前半のアメリカン・ロックをリードする圧倒的なパフォーマンスを見せてくれるが、'70'sの時代からも本物であったと言うこともよく分かります。で、本ライブ盤を堪能したら、それらの曲が収録されているオリジナル・アルバムの方も改めて聴いてもらいたいところである。やっぱり凄いバンドです。

 
Captured

Captured

  • アーティスト: Journey
  • 出版社/メーカー: Sony Mid-Price
  • 発売日: 2006/10/03
  • メディア: CD
posted by MEICHIKU at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽(洋楽) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「ケータイ刑事THE MOVIE2」試写会

昨日の2/1、この作品の完成披露試写会が行われたということで、それらの記事が本日2/2のスポーツ新聞に出ています。が、今回もデイリーと報知の2紙ですね。(平日の東京ということで、最初から行くことは不可能であったので、応募もしていなかったので、入場券が届くはずもなく、行っていませんが...)また、そんな日に合わせて東映チャンネルは「ケータイ刑事まつり」を実施ですから...

デイリーの方は、試写会の事が記されていますね。また、雷ちゃん、髪型がTVシリーズとは違っていて、去年の泪ちゃんを思い出させてくれる髪型です。
記事の中に「シリーズは今後も続く予定という。」とありますが、「ナビ(特別授業)」で丹羽Pが「(6代目は)既に決まっている」と発言していたので、発表間近だと思います。(楽しみです。)また、一応「トミーとマツ」のことも書かれている。


一方、報知の方は、試写会が行われたと言うことがおまけのようで、フィギュアのことが前面に出た記事になっています。→というか、零ちゃんと雷ちゃんのフィギュアが出るということが中心になっている...


それぞれの記事は以下からどうぞ。(いつまでリンクが生きているのかは分かりませんが...)
デイリーはこちら、報知はこちら


PS.今週は「ケータイ刑事」のことばかり書いているなぁ〜わーい(嬉しい顔)

ケータイ刑事 銭形零/夏帆style

ケータイ刑事 銭形零/夏帆style

  • 出版社/メーカー: アルケミスト
  • メディア: おもちゃ&ホビー

ケータイ刑事 銭形雷/小出早織style

ケータイ刑事 銭形雷/小出早織style

  • 出版社/メーカー: アルケミスト
  • メディア: おもちゃ&ホビー
ケータイ刑事 THE MOVIE バベルの塔の秘密 ~銭形姉妹への挑戦状 スタンダード・エディション

ケータイ刑事 THE MOVIE バベルの塔の秘密 ~銭形姉妹への挑戦状 スタンダード・エディション

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • 発売日: 2006/08/25
  • メディア: DVD
噂の刑事 トミーとマツ トミーBOX

噂の刑事 トミーとマツ トミーBOX

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • 発売日: 2003/02/19
  • メディア: DVD
噂の刑事 トミーとマツ マツBOX

噂の刑事 トミーとマツ マツBOX

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • 発売日: 2003/03/19
  • メディア: DVD
ケータイ刑事 THE MOVIE2 オリジナル・サウンドトラック・アルバム

ケータイ刑事 THE MOVIE2 オリジナル・サウンドトラック・アルバム

  • アーティスト: 小出早織/松崎しげる
  • 出版社/メーカー: BS-i
  • 発売日: 2007/02/28
  • メディア: CD
ラベル:ケータイ刑事
posted by MEICHIKU at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ刑事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

JOHN WILLIAMS『THE EMPIRE STRIKES BACK』(SOUNDTRACK)

表題の作品は1980年の映画「スター・ウォーズ 帝国の逆襲」である。尚、表題にわざわざJ.ウィリアムスの名前をタイトルに入れたのは、本サントラ盤は彼の名義でリリースされて、しかもBillboardのチャートでも上位にランクインしたということで、ヒット・アルバムとして扱いたかったためである。何せ、レギュラー・チャートで最高位4位、1980年の年間アルバム・チャートでは63位にランクインしているのである。(ちなみに、1977年の「STARWARS」のサントラ盤は、レギュラー・チャートで最高位2位、1977年の年間アルバム・チャートでは64位にランクインしている。但し、こちらは「SOUNDTRACK」ということで、JOHNの名前は前面には出ていない。→チャートの成績は本作とほぼ同じです。これはこれで別途取り上げる予定です。何せ、今はアルファベット・ローテーションが「J」ですから。)


尚、現在では「EPISODE 5」と言うことになって、2枚組のコレクターズ・エディションがリリースされている。


尚、本作に関しては、説明不要であろうから、スタッフ、キャストのデータのみを記しておく。監督はアーヴィン・カーシュナー、脚本はリー・ブラケットとローレンス・カスダン、撮影はピーター・サシツキー、特撮はブライアン・ジョンソン、リチャード・エドランド、デニス・ミューレンとILM、音楽はジョン・ウィリアムス。出演は、マーク・ハミル、ハリソン・フォード、キャリー・フィッシャー、アンソニー・ダニエルズ、ビリー・ディー・ウィリアムズ、デヴィッド・プラウズ、ピーター・メイヒュー、ケニー・ベイカー、フランク・オズ、アレック・ギネス、ジェレミー・ブロック、ケネス・コリー、ジュリアン・グローヴァー、マイケル・シェアード、マイケル・カルヴァーたちである。(これらは記さなくてもご存知ですよね。)


サントラ盤の収録曲は以下の全17曲である。('80年のオリジナル盤)『Star Wars』『Yoda's Theme』『Training Of A Jedi Knight』『Heroics Of Luke And Han』『Imperial March (Darth Vader's Theme)』『Departure Of Boba Fett』『Han Solo And The Princess』『Hyperspace』『Battle In The Snow』『Asteroid Field』『City In The Clouds』『Rebels At Bay』『Yoda And The Force』『Duel』『Magic Tree』『Lando's Palace』『Finale』。


オープニングの「スター・ウォーズのテーマ」から始まって、スケールの大きなシンフォニック・サウンドをたっぷりと堪能することが出来るが、このサントラ盤はサントラ盤の枠を越えた一大シンフォニーでもある。映画の内容が面白いので、大ヒットするのは当たり前であるが、やはり、音楽の方もただ者ではなくて素晴らしいものである。映画の方は何度もご覧になっているでしょうが、サントラ盤の方はじっくりと聴いたことがあるという方はそう多くはいない。ここはサントラ盤の方もじっくりと聴いてみてください。で、それから改めて映画の方を見てみると、一段とSWワールドにハマりますよ。

Star Wars: The Empire Strikes Back

  • アーティスト: John Williams
  • 出版社/メーカー: PolyGram
  • 発売日: 1990/10/25
  • メディア: CD
↑サントラ盤 | コレクターズ・エディション ↓
Star Wars Episode V: The Empire Strikes Back [Original Motion Picture Soundtrack]

Star Wars Episode V: The Empire Strikes Back [Original Motion Picture Soundtrack]

  • アーティスト: John Williams, London Symphony Orchestra, Alfred Newman
  • 出版社/メーカー: Sony
  • 発売日: 2004/09/21
  • メディア: CD
↓映画DVD
スター・ウォーズ エピソード5 帝国の逆襲 リミテッド・エディション

スター・ウォーズ エピソード5 帝国の逆襲 リミテッド・エディション

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • 発売日: 2006/09/13
  • メディア: DVD

スター・ウォーズ トリロジー リミテッド・エディション (初回限定生産)

スター・ウォーズ トリロジー リミテッド・エディション (初回限定生産)

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • 発売日: 2005/11/23
  • メディア: DVD

スター・ウォーズ 新コンプリート・セット (Amazon.co.jp仕様)

スター・ウォーズ 新コンプリート・セット (Amazon.co.jp仕様)

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • 発売日: 2006/09/13
  • メディア: DVD
posted by MEICHIKU at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽(洋楽) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。