おしらせ

著作権保護の観点から、権利者の承諾なし(使用許可の表示無し)に著作物を掲載しているBlog記事及び、アフィリエイト関係で取り上げたもの関連のBlog記事
からのTBは全て削除します。

更に、TB/コメントを受付ていないBlog記事からのTBも受付ません。
また、「○○バトン」、「アクセスランキング」、「TBセンター」、「ブログ記事のリンク集」、特定サイトの紹介、広告目的、等は全て拒否します。

TV番組などのレヴューの場合、公式HPなどに記されている内容の記述しか無い記事のTBも拒否します。(そんなのは公式HPで十分で無意味ですから...)Blogとしての存在価値は、何らかの感想や意見を記すことですからね。

一部Blogを中心にTBが送れない事態が多発しています。その場合には「MEICHIKUなんでもぶろぐ」または「テキスト版」からTBを送る場合があります。(都合2回送ってエラー等でNGになった場合はそこで打ち切らせていただきます。(「goo」は全滅、「Livedoor」と「fc2」もアウトの方が多い状態です。「なんでもぶろぐ」または「テキスト版」からお返しさせて頂く場合があります。ご了承ください。)

本Blogは、TB/コメントのいずれも承認制としています。反映されるまで時間がかかる場合がありますが、ご了承下さい。尚、各記事において、その記事内容と関係ないTB/コメントは、承認せずに無条件削除します。


スパムTBを送ってくるクズ野郎は、犯罪者扱いとしてそれなりの対処をする場合があります。


2007年02月01日

ケータイ刑事まつり(CS)

3/10から映画「ケータイ刑事THE MOVIE 2 石川五右衛門一族の陰謀 〜決闘、ゴルゴダの森」(このタイトル、何回も記しているが、やっぱり長い...でも、キューブリック監督の「博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか」には負けますが...)が公開されるが、それに先駆けて、CS放送の東映チャンネルが嬉しい企画です。「ケータイ刑事まつり」ということで、色々と放送してくれます。まずは去年の劇場版「ケータイ刑事THE MOVIE バベルの塔の秘密〜銭形姉妹への挑戦状」(このタイトルも長いけど、「2」の方が長い...)から放送されます。→CS・東映チャンネルと言えば、契約しなければ視聴できないチャンネルであるとはいうものの、BS-iにしたら先に持って行かれることになっちゃいましたね。


で、これに続いて「メイキング オブ ケータイ刑事 THE MOVIE2 特別授業」が放送される。尚、これは1/28にBS-iが急遽放送したものと同一内容だと思われる。(この記事を書いている現時点ではまだ未放送ですから。)→本来ならば某アニメを放送していた枠だったのが、突然製作不能になったために、その放送枠が空いてしまったため、放送したのでしょうが...(今後、BS-iでの再放送もまたあると思います。過去の例から、このような「ナビ(メイキング)」番組は、3回は放送していますので...)尚、2/4からのその放送枠は「TVショッピング」になっていました。(やっぱりBSデジタル放送です。)


そして、「銭形舞」の集中放送があります。→但し、第9話は放送せず、1〜4話、5〜8話、10〜13話の4話ずつ。もはや「・9話」は欠番扱いなんでしょうか?特に内容に問題があるとは思わないのですけどねぇ〜(まあ、筆者はDVD-BOXを持っているから、9話が放送無しでもいいんですけど...)


一方、同じCSのファミリー劇場では「銭形泪」の1st.シリーズ全13話の一挙放送(これは本当に「一挙放送」です。何せ、本当に1話から13話までを続けて放送するのですから。)と「銭形零」の1st.シリーズが始まる。(まあ、DVD-BOXを持っている筆者としたら、急に取り立てて言うことは無いのだが、このように放送の方で盛り上がってくれるのは良いことですからね。)


が、「MOVIE 2」の主役であるちゃんに関しては、地上波の放送はまだ全体の半分も行っていないし、放送されている所も全国ということにはなっていない。→もっと力を入れるべきだと思いますけど...(現在、DVD-BOX2は発売になりましたが、BOX3は2/23の発売です。)ということで、伝説の四姉妹(舞零)と比べると浸透しきっていないですからね...(筆者はBS-iの放送で最後まで見ていますが...)


それにしても、3/10公開となっているのは、東京、大阪、京都の3都市3劇場だけで、「春」ということでシネコンのコロナシネマワールドが3ヶ所(仙台、名古屋(中川)、福井)あるだけ。去年と比べるとスケールダウンしている感は否めないものの、もっと力を入れて上映してくださいよ。

 

ケータイ刑事」は何度も見ている作品ですが、それでも楽しむことが出来る作品ですから、放送していたら見てしまいます... ただ、「銭形愛」を放送することも考えてください!(まあ、筆者は見たくなったらDVD-BOXで見ますけど...)

ケータイ刑事 THE MOVIE バベルの塔の秘密 ~銭形姉妹への挑戦状 スタンダード・エディション

ケータイ刑事 THE MOVIE バベルの塔の秘密 ~銭形姉妹への挑戦状 スタンダード・エディション

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • 発売日: 2006/08/25
  • メディア: DVD

ケータイ刑事 銭形舞 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形舞 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • 発売日: 2004/04/23
  • メディア: DVD
ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX 1

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX 1

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • 発売日: 2004/10/22
  • メディア: DVD
ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX 1

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX 1

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • 発売日: 2005/12/23
  • メディア: DVD
ケータイ刑事 銭形零/夏帆style

ケータイ刑事 銭形零/夏帆style

  • 出版社/メーカー: アルケミスト
  • メディア: おもちゃ&ホビー
ケータイ刑事 銭形雷/小出早織style

ケータイ刑事 銭形雷/小出早織style

  • 出版社/メーカー: アルケミスト
  • メディア: おもちゃ&ホビー
ラベル:ケータイ刑事
posted by MEICHIKU at 18:00| Comment(4) | TrackBack(0) | ケータイ刑事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

JAWS(SOUNDTRACK)

表題の作品は1975年の映画「ジョーズ」である。本作は大ヒットを記録してパニック映画のブームを巻き起こしたのはあまりにも有名である。また、続編も続々と制作され、4作目まである。(その他、本作を真似た亜流作品も多数ある。)本作はあまりにも有名な作品であるので、簡単なあらすじなどは省略する。(書き出したら止まらなくなって、とんでもない量になってしまいますし...)


一応、映画データを記しておくと、原作はピーター・ベンチリー、脚本はピーター・ベンチリーとカール・ゴットリーブの二人、監督はスティーヴン・スピルバーグ(当時、27歳でした。)、撮影はビル・バトラー、美術はジョセフ・アルヴス・Jr.、音楽はスピルバーグ映画ではお馴染みのジョン・ウィリアムスである。出演は、ロイ・シャイダー、ロバート・ショウ、リチャード・ドレイファス、ロレイン・ゲイリー、カール・ゴットリーブ、マーレイ・ハミルトン、ジェフリー・クレイマー、スーザン・バックリーニ、ジョナサン・フィレイ、クリス・レベロ、ジェイ・メロ、テッド・グロスマン、ピーター・ベンチリーたちである。


本作は、映画だけでなくサントラ盤の方も高いレベルのものである。'80's中盤以降の大作では当たり前になった豪華アーティストたちが結集したというものではなく、当時のサントラ盤としたらオーソドックスなスコア集であるが、流石はJ.ウィリアムスである。


サントラ盤の収録曲は以下の全12曲である。『Main Title』『Chrissie's Death』『Promenade』『Out To Sea』『The Indianapolis Story』『Sea Attack Number One』『One Barrel Chase』『Preparing The Cage』『Night Search』『The Underwater Siege』『Hand To Hand Combat』『End Title』。


この中では『Main Title』はあまりにも有名な曲であり、誰でも耳にしたことがあるでしょう。が、あまりにも有名すぎるということで、この曲をじっくりと聴いたことがない、という方も多いようですね。ということで、まずはこの曲を一曲丸々聴きましょう。


それ以外の曲もスケールが大きく、映画の雰囲気を盛り上げる曲ばかりであり、映画のシーンが頭に浮かんでくるものである。(やっぱりJ.ウィリアムスとスピルバーグの蜜月はこの当時から始まっていて、だからこそ「スター・ウォーズ」シリーズの素晴らしい音楽が生まれるのですね。)映画と共にじっくりと楽しむことの出来るサントラ盤である。

Jaws: Music From The Original Motion Picture Soundtrack

Jaws: Music From The Original Motion Picture Soundtrack

  • アーティスト: John Williams
  • 出版社/メーカー: MCA
  • 発売日: 1992/04/21
  • メディア: CD

ジョーズ 30th アニバーサリースペシャル・エディション

ジョーズ 30th アニバーサリースペシャル・エディション

  • 出版社/メーカー: ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン
  • 発売日: 2005/08/26
  • メディア: DVD
ジョーズ 30th アニバーサリースペシャル DVD-BOX (初回限定生産)

ジョーズ 30th アニバーサリースペシャル DVD-BOX (初回限定生産)

  • 出版社/メーカー: ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン
  • 発売日: 2005/08/26
  • メディア: DVD
ジョーズ 25周年記念コレクターズ・エディション

ジョーズ 25周年記念コレクターズ・エディション

  • 出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
  • 発売日: 2000/08/25
  • メディア: DVD
↓続編のセット
ジョーズ 2,3&4 セット

ジョーズ 2,3&4 セット

  • 出版社/メーカー: ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン
  • 発売日: 2002/07/26
  • メディア: DVD
posted by MEICHIKU at 17:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽(サントラ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

JULIO IGLESIAS『JULIO』

表題のアルバムは1983年にリリースされた彼のベスト盤である。彼はスペインでは既に大スターであったが、それ以外の国では、欧州ではそれなりに名前を知られていたが、英語圏の国ではそれほど有名という訳でもなかった。が、1981年に「ビギン・ザ・ビギン」の大ヒットで大ブレークし、その名前は英語圏ではない日本にも届き、世界でも広く浸透して世界的スターになった。特にこのきっかけになった「ビギン・ザ・ビギン」のヒットが生まれた時の人気の凄さは凄まじく、最近のヨン様人気など目じゃないほどのものであった。で、本アルバムは彼の人気を世界的なものにした「ビギン・ザ・ビギン」をはじめ、如何にもアピールできる曲が集められている。で、当時の人気から大ヒットを記録して、Billboardのアルバム・チャートで最高位32位を獲得し、最高位がこの位置にもかかわらず、ある程度のロング・ヒットになって1984年の年間アルバム・チャートでは40位にランクインした。


収録されているのは以下の全10曲である。『Non Si Vive Cos』『Amor』『Abrazame』『O Est Passe Ma Bohme? (Quireme Mucho)』『Volver A Empezar (Begin The Beguine)』『Hey』『Nostalgie』『Paloma』『Wo Bist Du』『De Nia A Mujer』。


本ベスト盤では、基本的にスペイン語で歌っている曲が中心であり、'80's当初の世界を席巻した時の勢いを感じる構成となっている。また、現在では、ベスト盤と言えば15曲ぐらいは収録されている事を期待してしまうが、本ベスト盤はLPとして発売された時のままで、ボーナス・トラックというものはCD化に際して追加されていない。ということで、アナログっぽさを大いに感じることが出来、彼のヒューマン・ライクな優しさを現在でも感じさせてくれることに繋がっている。彼の歌った曲を集めたベスト盤は他にもいくつかあるが、そんな中で本ベスト盤は彼の人間らしさを感じるものとして、曲数が多いほかのベスト盤とは別物として、手元に欲しくなる一枚である。時には彼のようなボーカルをじっくりと聴くのもいいもんですよ〜

Julio

Julio

  • アーティスト: Julio Iglesias
  • 出版社/メーカー: Sony International
  • 発売日: 1990/10/25
  • メディア: CD
posted by MEICHIKU at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽(洋楽) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

明石家さんちゃんねる[07/1/31]

突然、こういう番組をピックアップしたのは理由がある。今回は「ケータイ刑事THE MOVIE 2 石川五右衛門一族の陰謀 〜決闘、ゴルゴダの森」の宣伝を兼ねて、ちゃんとちゃんの従姉妹コンビが出演したためである。(よって、2人が登場した「ニュースの密林」のコーナーだけ触れる。→それ以外は正直言ってまともに見ていなかった。)よって、この記事のカテゴリーは「ケータイ刑事」である。


で、映画のことが冒頭にチラッと出ていましたが、それに触れるということはなく、画面に小画面としてチラッと出たのと、テロップで「3/10」というのは出ましたが、そんな大きな宣伝にはなりませんでしたね。(丹羽Pのもくろみは失敗だった...?)


早織ちゃん、「銭形雷・2nd.」の時から髪の毛が伸びていましたが、少しぽっちゃりしたように感じたのですけど... 一方、夏帆ちゃんは少し大人っぽくなりましたね。(でも、まだ15歳。現在は中学3年生です。)で、二人は青葉台学園の制服姿ではなかったものの、一応、おそろいのスカートでした。(何処かで見たことのある柄でした。)尚、上は、早織ちゃんが緑のセーター、夏帆ちゃんはクリーム色のセーターでした。


早織ちゃん、キャラはいいですね。で、「クリスタ長堀」なんて名前を挙げていましたが、そこって、三セクによる経営失敗で、本当に寂れた大阪の地下街です。(まあ、京都のゼスト御池と共に、寂れた地下街として有名な所です。)


一方夏帆ちゃんは、夏帆ちゃんにちなんで「女子中学生が選んだ2006年流行大賞」というコーナーと、更に「モスキート音」を紹介していましたが、ケータイを使ったものということでは、やっぱりピッタリでしたね。


が、二人が話すところは殆ど無く、映画映画の宣伝もいまいちでしたけど、ドラマとは違う二人の姿を拝むことが出来たので、一応は良かったということに...(やっぱり二人は女優さんですね。バラエティにはちょっとと感じました。夏帆ちゃんは落ち着いていたけど、早織ちゃん、場慣れしていない感じでした。)


早織ちゃん、突っ込まれた時に、「私の雷稲妻でしびれなさい!」と言ってくれたら良かったのに〜(そこまでの余裕はなかったようでした。)


 

ケータイ刑事 銭形零/夏帆style

ケータイ刑事 銭形零/夏帆style

  • 出版社/メーカー: アルケミスト
  • メディア: おもちゃ&ホビー

ケータイ刑事 銭形雷/小出早織style

ケータイ刑事 銭形雷/小出早織style

  • 出版社/メーカー: アルケミスト
  • メディア: おもちゃ&ホビー
ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 1

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 1

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • 発売日: 2006/12/22
  • メディア: DVD
ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 2

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 2

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • 発売日: 2007/01/26
  • メディア: DVD

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 3

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • 発売日: 2007/02/23
  • メディア: DVD
ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX 1

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX 1

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • 発売日: 2005/12/23
  • メディア: DVD
ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX 2

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX 2

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • 発売日: 2006/01/27
  • メディア: DVD
ケータイ刑事 THE MOVIE2 オリジナル・サウンドトラック・アルバム

ケータイ刑事 THE MOVIE2 オリジナル・サウンドトラック・アルバム

  • アーティスト: 小出早織/松崎しげる
  • 出版社/メーカー: BS-i
  • 発売日: 2007/02/28
  • メディア: CD
ラベル:ケータイ刑事
posted by MEICHIKU at 00:00| Comment(1) | TrackBack(0) | ケータイ刑事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。